どうやったら明かりがつくのかな?(3年)
2020年12月18日 17時23分3年生は、理科で「明かりをつけよう」の学習をしています。
今週は、回路を作り、スプーン、お金、缶など、いろいろなものを使って、
「どんなものが電気を通すのか」を調べました。
スチール缶の場合、回路を作っても、明かりがつく班とつかない班があり、
実験成功!とはなりません。
いろいろと試ししながら、明かりがつくのは、「〇〇〇」の場合と気付きました。
ようこそ!石井北小学校のホームページへ
R6.11 石井北小学校電話応対等について
R7.2.7現在 学校開放体育施設利用(令和7年3月)
→アップしました
3月行事予定
→アップしました
「松山市立学校 熱中症ガイドライン」について
⇒松山市公式ホームページ PCサイト (city.matsuyama.ehime.jp)
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm
【厚生労働省ホームページ まもろうよ こころ】
まもろうよ こころ|厚生労働省
【愛媛県 あなたのための相談窓口一覧】
あなたのための相談窓口.pdf
3年生は、理科で「明かりをつけよう」の学習をしています。
今週は、回路を作り、スプーン、お金、缶など、いろいろなものを使って、
「どんなものが電気を通すのか」を調べました。
スチール缶の場合、回路を作っても、明かりがつく班とつかない班があり、
実験成功!とはなりません。
いろいろと試ししながら、明かりがつくのは、「〇〇〇」の場合と気付きました。