人権・同和教育参観日

2025年11月15日 13時10分

15日の午前中、人権・同和教育参観日でした。
たくさんの保護者の方や地域の方々に来ていただき、各学級での授業、人権講演会を見ていただきました。
各学年、学級活動や道徳科など、人権・同和教育の視点に立った授業を実施しました。授業の中での課題に対し、子どもたちは真剣に考えていました。

IMGP0191 IMGP0197

IMGP0202 IMGP0209

その後の人権講演会では、講師の宮崎ユウ様から、「君は愛されるため生まれた~ゴスペルに込められた自由と希望のうた~」という演題で歌を交えながらお話をされました。子どもたちは、「あなたの声が希望になる」ということを大切にしてほしいというメッセージの意味について考えながらお話を聞いたり、一緒に歌ったりしました。
人権について学ぶことができた1日になったと思います。

IMGP0159 IMGP0178

読み聞かせ

2025年11月14日 18時02分

12日、13日の朝の時間にそらまめくんの会の皆さんによる読み聞かせが行われました。
人権・同和教育参観日の前に、子どもたちに考えてほしいことから絵本を選んでいただき、聞かせてくれました。
子どもたちも一つ一つの場面から、どんなことをしていけばいいか、どんな気持ちでいるかなど考えていました。
明日は、参観日です。各学級での参観授業、人権集会があります。よろしくお願いします。

IMGP0105 IMGP0106

IMGP0118   ハート1

プラモデル作り(5年)

2025年11月13日 18時23分

5年生は、社会科の工業の単元のまとめとして、「ガンプラアカデミア」に申し込み、動画や組み立てキット等を送っていただき、学習をしました。
プラモデルができるまでの工程や働く人々の工夫や努力、思い、SDGsへの取組など、動画を見て学ぶことができました。
プラモデルに触れることもが初めての子どもたちも多かったのですが、説明書を見たり、友達と助け合ったりしながら製作しました。
プラモデルは、細かい動きをすることができ、様々なポーズをとりながら動かしていました。
実物を基に学習をすることができ、子どもたちは感動していました。

IMGP0122 IMGP0128

IMGP0132 IMGP0133

北っ子グリーンアドベンチャー

2025年11月12日 14時24分

飼育・栽培委員会の子どもたちが、学校の樹木を知ってもらうとともに、みんなに大切にしてほしいという願いをもって、昼休みにイベントを開催しました。
参加した子どもたちは、チェックカードをもって、クイズに答えながら9つのポイントを回りました。
「イチョウの葉がじゅうたんみたい」
「色が変わっているよ」
というような声も聞かれ、学校の植物の様子も見ている子どもたちもたくさんいました。
委員会の子どもたちもよく頑張りました。

IMGP0116 IMGP0110

IMGP0115 IMGP0111

名人さんに学ぼう(3年)

2025年11月11日 18時00分

今日はいろいろな名人さんに来ていただきました。

子どもたちは、名人さんの技を学び、楽しい時間を過ごしました。

8529 8530

8532 IMGP0146

愛媛県小学校陸上運動記録会

2025年11月10日 15時54分

10日に愛媛県小学校陸上運動記録会が行われました。
本校からは、3名の児童が出場しました。
県内様々な学校から選手が集まり、自己ベストの記録を出そうと一生懸命に取り組んでいました。
3人とも学校の代表として、頑張ってくれました。

IMGP0082 IMGP0086

IMGP0091   ガンバるん1

連合音楽会

2025年11月6日 16時35分

 5年生は、連合音楽会に出演しました。緊張しながらも堂々とした姿でステージに立ち、これまでの練習の成果を存分に発揮しました。会場に響き渡る美しい音色と、子どもたちの真剣な表情に、観客からは大きな拍手が送られました。
 演奏を終えた子どもたちは、「緊張したけど楽しかった」「今までで1番うまくできた!」と、達成感に満ちた笑顔を見せてくれました。今回の経験を生かして、これからも「響き合い」をテーマに、様々な姿を見せてくれることを期待しています。
 お弁当の用意や励ましの言葉、会場に足を運んでくださった方など、みなさま、ありがとうございました。

スクリーンショット (61) IMGP0054 

  IMGP0084     ガンバるん1

町探検(2年生)

2025年11月5日 16時17分

11月5日に2年生は、町探検に行きました。

グループに分かれて、石井北校区の様々な施設やお店を見学させていただきました。

子どもたちは、学んだことや質問したことを一生懸命メモしていました。

学校に帰ってからも「楽しかった!」「いろいろなことを知れたよ!」など目を輝かせながら感想を言っていました。

ご協力いただきました施設やお店の皆様、見守り隊の皆様、ありがとうございました。

IMGP0042 IMGP0070 

IMGP0032  

 

あいのサポーター研修(4年)

2025年11月5日 10時24分

愛媛県障がい者社会参加推進センターの方に来ていただき、「あいのサポーター研修」を受けました。

町の中の障がい者支援マークを探したり、手話を教えてもらったりする活動を通して、勇気を出して声を掛けることの大切さを学んでいました。

今後の総合的な学習の時間「共に生きる」では、さらに障がいへの理解を深めたり、障がいのある人へのサポートの仕方を学んだりするので、この学習を生かしていきたいと思います。

DSCN9294

連合音楽会に向けて(5年)

2025年11月4日 17時00分

11月6日に5年生は連合音楽会で、発表をします。
今までの練習の成果を全校児童に見てもらおうと、昼休みに体育館で発表会を行いました。
「響き合い」をテーマに、合唱奏、合唱の2曲を発表してくれました。聞いている子どもたちは、5年生の姿や歌声に感動しているようでした。
6日も堂々と演奏をしてきてください。期待しています。

WIN_20251104_12_58_40_Pro WIN_20251104_12_59_23_Pro

WIN_20251104_12_59_37_Pro WIN_20251104_12_59_45_Pro