令和7年度になりました
2025年4月1日 09時14分4月1日です。令和7年度になりました。
保護者の皆様、地域の皆様、今年度もよろしくお願い致します。
4月1日です。令和7年度になりました。
保護者の皆様、地域の皆様、今年度もよろしくお願い致します。
28日の8時20分から離任式が行われました。
今年度は、11名の先生方が本校を離れます。
先生方一人一人から、子どもたちへのメッセージを伝えてもらった後、5年生の代表児童がお礼の言葉を述べました。
式の最後の校歌斉唱では、全校児童の感謝の気持ちが詰まった歌声が、体育館に響いていました。
先生方に教えていただいたことを生かし、子どもたちはこれからも成長していくと思います。
様々な面で支えていただきありがとうございました。
今年度最終日になりました。
1~5年生は、体育館で表彰と修業式を行いました。
2年生が、えひめこどもITスタジアムのダンス部門で優秀賞に選ばれたので、その表彰を行った後、修業式を行いました。
まず、校長先生から各学年の代表児童に修了証が渡されました。
次に、1年生とひなた学級の代表児童が、3学期に頑張ったことやこれからの目標について発表しました。
「マラソンで最後まで走りきることを目標に頑張りました。」「これからも様々なことにチャレンジしたいです。」「ときめき学習発表会で締め太鼓の演奏を一生懸命しました。本番もたくさん応援してもらい、全力でできました。」「来年度は、6年生で最後なので、最高の思い出をつくれるようにしたいです。」
というように、自分の頑張りをしっかりと伝えてくれました。
最後に、6年生から受け継いだ5つのバトンを達成できるように、これからみんなで頑張ってほしいことや小学校で社会にでるための大切なことを覚え、素敵な学校をつくること、春休みに気を付けてほしいことなどについて、校長先生からお話がありました。
来年度は、全員が一つ上の学年になります。「今をがんばる」を合言葉にステップアップできるようにしていきましょう。
今年度も様々な方々に子どもたちを支えていただきました。ありがとうございました。
今日は、卒業式が行われました。
6年生は、元気よく登校し、式に臨みました。
式中は、卒業証書の受け取りや「別れの言葉」での言葉、歌など立派な態度でした。
これからも本校の合言葉「今をがんばる」を忘れないようにするとともに、「今を大切にできる」大人を目指して、中学校でも活躍をしてほしいと思います。
午後から、5年生が卒業式の準備を行いました。
24日に向け、清掃や体育館の椅子ならべなど、一人一人が自分の仕事を一生懸命していました。
6年生にとって、思い出深い素晴らしい卒業式になることを期待しています。また、5年生も6年生の姿をしっかり見て、様々なことを受け継いでほしいと思います。
2校時に、5・6年生が卒業式のリハーサルを行いました。
24日の式に向け、真剣な態度で取り組むことができました。
卒業式当日も、今日以上に心のこもった式になると思います。
朝の時間にテレビ放送がありました。
先日の6年生を送る会で、6年生から、
「挨拶の声が響く」「安全に楽しく過ごすためルールを守る」
「たくさん遊んで元気」「優しさいっぱい、笑顔いっぱい」
「よく考える」
ことができるよう頑張ってきたので、このバトンをみんなに引き継ぎますという話がありました。
その思いを大切にし、これからも受け継いでいくことについて、5年生から、学校の合言葉「今をがんばる」とともに、全校で取り組んでいきたいことについて放送で伝えてくれました。
よりよい学校となるように、これからも全校で協力して進めていきましょう。
国語科や学級活動で話合い活動を行って考えた新スポーツを、3・4時間目にクラスマッチとして実施しました。
1組「バランスリレー」、2組「4ドッジ(フォードッジ)」、3組「新聞ドッジボール」、4組「ストップサッカー鬼」という
各クラス魅力ある新スポーツが考えられていました。
今日実施できなかった3組の「新聞ドッジ」は後日行う予定です。
どの種目も、仲よく楽しそうに取り組む姿が見られ、4年生を締めくくるよい思い出となりました。
昨日は雨天、今朝も気温が低く曇っていたので、外での活動がどうなるかと思っていましたが、時間がたつにつれ晴れていき、外でも活動できるようになりました。
昼休みには、たくさんの子どもたちが運動場で元気よく過ごしていました。
今週は、様々なまとめの1週間になります。学習に運動にしっかりやって、次につなげていきましょう。
昼休みににじいろ班解散式が行われました。
4色のブロックに分かれ、それぞれのグループの5年生が中心となって活動しました。
各グループの中の班でゲームをした後、6年生が今までも思い出やこれから頑張ってほしいことなどについて話をしていました。
1~5年生は、清掃や遊びなどでお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えられたと思います。
解散式を行いましたが、来週も清掃など活動はあります。最後までみんなで協力していきましょう。