6年生 書き初め大会

2025年1月14日 17時45分

6年生は、5、6時間目に体育館で書き初め大会を行いました。

小学校生活最後の書き初め大会、それぞれが選んだ字を集中して丁寧に書き上げました。

残りわずかの小学校生活、悔いのないよう大切に過ごしてほしいです。

IMG_0025IMG_1733

3年生 書き初め大会

2025年1月10日 16時39分

3年生は、毛筆で初めて書き初め大会を行いました。

一文字一文字丁寧に書き、「上手に書けた!」と多くの笑顔が見られました。

3年3組_先生用_新宮 美月_日々の記録_5 3年3組_先生用_新宮 美月_日々の記録_4 3年3組_先生用_新宮 美月_日々の記録_3

おもしろ理科出前教室

2025年1月10日 14時26分

4年生を対象にした、おもしろ理科出前教室が午前中に行われました。
久万高原天体観測館の学芸員の方を講師に迎え、夏と冬の星の特徴についてお話をしていただきました。
子どもたちは、様々な写真を見せてもらったり、クイズに答えたりしながらお話を聞くことで、夏と冬の大三角、夏や冬の特徴的な星座、恒星や惑星のことなどについて詳しく知ることができ、今まで以上に関心が高まったようです。
出前教室後は、「家の人と星を見に行ってみる。」「久万高原天体観測館にも行って、きれいな星をもっと見てみたい。」などの声が聞かれました。

IMG_0245 IMG_9951

IMG_0235 IMG_9964

IMG_9972 IMG_9985

書き初め、にじいろタイム

2025年1月9日 13時54分

今日から給食が始まり、通常授業となりました。
5年生の教室では、書き初めが行われていました。
お手本のように丁寧で力強い文字が書けるよう、真剣に取り組んでいました。

IMG_9940 IMG_9944

IMG_9946

また、3学期最初のにじいろタイムでした。
全員で遊ぶことも久しぶりだったので、学級担任も含め、みんなの笑顔がいっぱいの運動場でした。

IMG_9947 IMG_9948

第3学期始業式

2025年1月8日 11時00分

1月8日(水)です。
今日から第3学期がスタートしました。子どもたちは、寒さに負けず元気よく登校してきました。
始業式では、5年生の代表児童が、冬休みに頑張ったことや自主学習をしっかりする、小さなボランティアをする、最高学年になるので低学年の見本になるという目標を堂々と発表しました。
校長先生からは、よりよいクラスにするためみんなで話し合い3学期の学級目標を決める、へびのように脱皮をし、新たな自分になる、新たな未来に向け自分のめあてを決める(どんな○年生になりたいか)こと、聞き合える人(家族や友達など)がいることが、よりよくなるということについて話がありました。
合言葉「今をがんばる」を大切に、学年の締めくくりがしっかりできるようみんなが活躍してくれることを期待しています。

IMG_9929 2

3 4

4.5 5

6 7

令和7年がスタートしました

2025年1月6日 08時17分

新年あけましておめでとうございます。
令和7年も、子どもたち一人一人が成長していけるよう、ご協力よろしくお願いいたします。
3学期は、8日から始まります。学校に元気な声が戻ってくることを楽しみにしています。

IMG_9899

令和6年お世話になりました

2024年12月27日 08時59分

保護者の皆様や地域の皆様に支えられ、子どもたちは、大きく成長した令和6年になったと思います。大変お世話になりました。
明日、12月28日から1月5日までは、学校閉庁日になります。
令和7年もよろしくお願いします。

タイトルなし 

IMG_9895 IMG_9898

第2学期終業式

2024年12月25日 13時26分

今日は、2学期最終日です。2校時に終業式が行われました。
終業式の前に、人権標語や人権ポスターなどの表彰を行いました。

IMG_0224 IMG_0231

表彰後、終業式を行いました。
代表児童は、2学期に頑張った運動会や学習のこと、冬休みにレベルアップできるように学習することについて力強く話してくれました。
学校長からは、2学期の学級目標の振り返りや2学期の全校や学年の行事、授業の取組などの歩み、3学期に向けて、話合いを大切にしてよりよいクラスを作っていくことについて、メッセージが送られました。
楽しく冬休みを過ごし、1月8日に会えることを楽しみにしています。

IMG_0232 IMG_0240

IMG_0243 IMG_0248

キラキラの木、お楽しみ会

2024年12月24日 14時25分

今月もお昼の放送の時間にキラキラの木の紹介がありました。
「いつも一緒に遊んでくれてありがとう。」
「いつも優しくしてくれるので、僕も見習って優しい行動をしたいです。」
「学習のリーダーとしてみんなを助けてくれているのですごいです。」
「授業中、しっかり手を挙げて発表ができているね。」
「みんなのために積極的に仕事をしてくれるね。委員会の仕事で同じようにしたいです。」
「勉強や手伝いがしっかりできているので、まねをしたいです。」
「元気がなかった時に話しかけてくれてありがとう。うれしかったよ。」
「クラスやグループを明るくしてくれてありがとう。」
「勉強で困っている友達がいたら、積極的に教えに行ってるね。自分もできるようになりたいです。」
北っ子のよりよい姿が今月もたくさん紹介されました。これからもみんなのためにできる行動をどんどんしていってください。

また、明日が2学期最終日になるので、多くのクラスでお楽しみ会が行われていました。

IMG_9880 IMG_9881

IMG_9882 IMG_9883

IMG_9884 IMG_9885

なわとび台の設置

2024年12月20日 14時22分

今朝は、今週の中で一番寒い日になりました。
子どもたちは、寒さに負けず、なわとびや外遊びなどをして過ごしています。
なわとびの練習する子どもたちが増えてきたので、なわとび台を設置しました。自分のできる技を増やしていこうとたくさん活用して跳んでいます。
「今をがんばる」北っ子として、どんどんチャレンジしていきながら自信をつけてほしいと思います。

IMG_9865 IMG_9866

IMG_9869 IMG_9870