3年生 遠足
2025年3月7日 17時05分3年生は、南江戸公園に行きました。
肌寒い日でしたが、おにごっこをしたり、遊具で遊んだりして、元気よく過ごしていました。
昼食には、友達と楽しみながら、お弁当とおやつを食べていました。
思い出に残る遠足となりました。
3年生は、南江戸公園に行きました。
肌寒い日でしたが、おにごっこをしたり、遊具で遊んだりして、元気よく過ごしていました。
昼食には、友達と楽しみながら、お弁当とおやつを食べていました。
思い出に残る遠足となりました。
南部児童館と北古川公園へ遠足に行きました。
おもちゃを選んで友達を誘って遊んだり、公園の遊具で一緒に遊んだりして、楽しい時間を過ごしました。
お弁当もおやつも、おいしくいただきました。ひなたのみんながより一層仲よくなれた、楽しい遠足になりました。
4年生は「まつやまRe・再来館(りっくる)」へ行きました。
自然と触れ合いながらネイチャーゲームを楽しんだり、社会科で学んだ「ごみの学習」と結びつけながら館内を見学し、館長さんのお話を聞いたりしました。
お昼には、楽しくお弁当を食べて、安全に気を付けて公園で元気いっぱい遊びました。
4年生最後の遠足として、思い出に残る1日となりました。
2年生は、東山古墳公園に行きました。
安全に歩いて移動して、クラスの友達と親睦を深めるとともに、ルールを守って公園で遊ぶことができました。
広い公園を、所狭しと元気いっぱいに遊びまわりました。
6年生は、卒業のお祝いのお楽しみ給食でした。
ハンバーグやサバのみそ煮、ピザにおにぎり、フルーツ・・・・など、様々なものがあり、子どもたちの目は輝いていました。
食べているときも笑顔で満足していました。
調理場の皆さんありがとうございました。
小学校での給食も残り8回です。
みんなのために6年間作ってくれた調理員さんたちへの感謝の気持ちも忘れずにしっかり食べてほしいと思います。
今週も各教室では、様々な学習に取り組んでいます。
まとめの時期でもあり、落ち着いた態度で学習ができていました。
各教科や学級活動、道徳などの学習の中で、タブレット端末を使ったり、音読をしたりしている様子が見られました。
次年度に向けて集中して学んでいきましょう。
昼休みに吹奏楽部の子どもたちが、コンサートを開催しました。
会場となった体育館には、たくさんの子どもたちが演奏を聴こうと集まりました。
吹奏楽部の6年生にとっては、最後のコンサートとなるため、みんなにいい演奏を聴いてもらおうと、一生懸命演奏していました。また、他の部員も、今までの練習の成果を出した演奏ができていました。
演奏をしている子どもたち、聴いている子どもたちどちらにとっても素敵な時間となりました。
26日(水)より、来年度に向けて、新しい班長・副班長での登校が始まりました。
新班長は先頭、新副班長は、列の一番後ろに並び、登校班のみんなを連れてくる立場になりました。今までとは違う仕事をすることになったので、緊張している様子も見られました。
「集合時刻や出発時刻を守る、安全に登校する、歩く速さに気を付ける、列を整える、元気よく挨拶をする」など様々なことをしていかなければなりません。登校班のリーダーとして期待しています。
今月もお昼の放送で、友達のいいところを紹介してくれました。
「友達に優しいので、たくさんの友達がいて遊んでいるね。」
「いつも明るくてグループの友達を笑顔にしてくれるね。〇〇さんのおかげで楽しいよ。」
「昼休みなど遊びに誘ってくれてありがとう。」
「いつもきちんと話を聞いてくれてありがとう。」
「音楽の授業で、元気よく歌を歌っているね。」
「授業中にたくさん発表をしているし、いろいろ教えてくれるのでうれしいです。」
「いつも真面目に勉強をしているね。見習いたいです。」
土曜日からは、3月になります。最後の締めくくりができるよう、また、次年度に向けてよりよい活動となるよう、北っ子のよりよい行動が広がっていくことを期待しています。