国語科や学級活動で話合い活動を行って考えた新スポーツを、3・4時間目にクラスマッチとして実施しました。
1組「バランスリレー」、2組「4ドッジ(フォードッジ)」、3組「新聞ドッジボール」、4組「ストップサッカー鬼」という
各クラス魅力ある新スポーツが考えられていました。
今日実施できなかった3組の「新聞ドッジ」は後日行う予定です。
どの種目も、仲よく楽しそうに取り組む姿が見られ、4年生を締めくくるよい思い出となりました。


昨日は雨天、今朝も気温が低く曇っていたので、外での活動がどうなるかと思っていましたが、時間がたつにつれ晴れていき、外でも活動できるようになりました。
昼休みには、たくさんの子どもたちが運動場で元気よく過ごしていました。
今週は、様々なまとめの1週間になります。学習に運動にしっかりやって、次につなげていきましょう。


昼休みににじいろ班解散式が行われました。
4色のブロックに分かれ、それぞれのグループの5年生が中心となって活動しました。
各グループの中の班でゲームをした後、6年生が今までも思い出やこれから頑張ってほしいことなどについて話をしていました。
1~5年生は、清掃や遊びなどでお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えられたと思います。
解散式を行いましたが、来週も清掃など活動はあります。最後までみんなで協力していきましょう。


朝の時間に表彰朝会を行いました。
選挙啓発作品やふるさと学習作品展、校内マラソン大会等の表彰でした。
代表者は、元気のいい返事をして、校長先生から賞状を受け取っていました。
時間の関係で代表者のみとなった表彰が多かったのですが、各教室で表彰されたみなさんもよく頑張りました。おめでとうございました。



6年生は、松山子規記念博物館、道後村散策に行きました。
自分たちの住む愛媛の魅力にたくさん触れることができた1日でした。お弁当は道後公園でいただき、食後には、広場で元気いっぱい遊びました。
小学校生活最後の遠足、たくさんの笑顔があふれていました。
卒業まで残り10日となりましたが、まだまだ思い出を作っていきましょう。


天候に恵まれ、絶好の遠足日和となりました。
松山市コミュニティセンターで、プラネタリウムを鑑賞した後、公園でお弁当を食べました。
プラネタリウムでは、映像の美しさと楽しさに、たびたび歓声があがっていました。
お弁当の準備など、お世話になりました。

3年生は、南江戸公園に行きました。
肌寒い日でしたが、おにごっこをしたり、遊具で遊んだりして、元気よく過ごしていました。
昼食には、友達と楽しみながら、お弁当とおやつを食べていました。
思い出に残る遠足となりました。

南部児童館と北古川公園へ遠足に行きました。

おもちゃを選んで友達を誘って遊んだり、公園の遊具で一緒に遊んだりして、楽しい時間を過ごしました。
お弁当もおやつも、おいしくいただきました。ひなたのみんながより一層仲よくなれた、楽しい遠足になりました。