そらまめくんのお話会
2025年5月2日 20時07分朝、そらまめくんの会の方が、ひなた部へ読み聞かせに
来てくださいました。仕掛け絵本のページががめくられる
たびに歓声が上がり、お話の世界に引き込まれました。
みんなの心が豊かになる、大好きな時間です。
朝、そらまめくんの会の方が、ひなた部へ読み聞かせに
来てくださいました。仕掛け絵本のページががめくられる
たびに歓声が上がり、お話の世界に引き込まれました。
みんなの心が豊かになる、大好きな時間です。
夜は大雨が降っていましたが、朝には雨もやみました。子どもたちが大雨の中の登校にならずよかったです。
朝、ひなた学級に行くとこいのぼりが飾られていました。
新年度が始まり、6年生は、登校した1年生の手伝いや給食の手伝いなど、積極的に動いています。また、清掃時や委員会活動などリーダーとして活動しなければならないことがたくさんあります。
一人一人が活躍してくれることを期待しています。
5月に入りました。今日も子どもたちは、各学年、学級で元気よく過ごしていました。
午前中には、2年生が自分で準備をした野菜の苗を鉢に植えていました。花ではないものを植えるのが初めての子どもたちが多かったので、学級担任の話を真剣に聞き、苗を植えていました。野菜が元気よく育つようにお世話をしっかりしていってください。
昼休みには、5・6年生を対象にすもうの体験会が行われました。すもう場にたくさんの子どもたちが集まり、教師と対戦をしました。教師を押し出そうと一生懸命になって取り組んでいる姿に応援の声も大きくなっていました。
6月には、すもう総体があります。すもうに関心をもち、多くの子どもたちに経験してほしいと思います。
4月最終日になりました。
朝は、肌寒かったですが、午後には暖かくなり、子どもたちは元気よく過ごしていました。
新年度になり、昨年度から変わってきたこともいくつかあります。
その一つが教室空間の拡張です。特に、5・6年生は教科担任制も実施しているため、拡張だけではなく教室の配置も変更しました。
正門を入ってすぐに、学校案内図があります。校舎内が分かりやすくなるように新しくなりました。
下校中に案内図を見た1年生も「きれいになっている」とびっくりしていました。
学校へ来た時には、様々な確認に役立ててください。
4月も終わりを迎え、1年生を含め様々な面で落ち着いた様子になってきました。
朝の登校の様子についても同じです。
班長を中心にきちんと並んで登校ができています。
出会った方々に気持ちのいい挨拶をする、全員が安全で元気に登校するなど、北っ子として続けてほしい思います。
昼休みに5・6年の代表児童、各委員会の委員長が集まり、第1回の代表委員会が行われました。議題は、「四月の学校生活を振り返り、五月の生活目標を決めよう」でした。
4月の生活目標がどれくらいできたか振り返りをした後、5月の生活目標を決め、各学級や委員会でできることを話合いました。
代表として参加している子どもたちは、自分の考えや意見を積極的に伝えていました。また、振り返りをしながらどのような行動をすることが全校にとっていいのかについても考えていました。
子どもたちが考え、話し合って、決めた生活目標をもとに、よりよい行動をしてほしいと思います。
今朝、テレビ放送を行いました。
6年生の実行委員が、今年度誕生した石井北小学校の「5つのゆめ」のガンバるん隊のキャラクターに名前がなかったので、名前を考えてもらおうと、放送で全校に呼び掛けをしました。
実行委員の子どもたちは、どう伝えればいいかなど、放送をするまでにも話し合い、考えている姿も見られました。
本校のキャラクター「ガンバるん」以外にどんな名前がつくのか楽しみです。
1年生は、今日から給食が始まりました。
準備をした後、元気よく「いただきます」の挨拶をして食べ始めました。
「おいしい」と笑顔で食べている子どもたちが多くいました。明日からも配膳、食事、片付けなど、みんなで協力していきましょう。
土曜日が参観日だったため、今週は、火曜日からのスタートです。
各学年・学級では、学年全員が集まったり、全員で協力して学級目標の掲示物を作ったりするなど、様々な授業が行われていました。
3週目になり、学級の様子も分かり、落ち着いて学習に取り組むことができています。
北っ子の5つのゆめの一つ「今を考える」ことを大切にし、各教科の課題に対してよく考えながら学習を続けてほしいと思います。
今年度初めての参観日でした。
子どもたちは、登校時、いつも以上に張りきった感じがあり、今日を楽しみにしているように見えました。
2校時に、体育館で修学旅行説明会を行い、3校時には、全学級で参観授業を行いました。
たくさんの保護者の方に見てもらう中で、どの学級の子どもたちも意欲的に取り組むことができました。
ご家庭でも子どもたちの頑張りや授業の様子など話していただけるとありがたいです。
1年生は、午前中3時間授業をしてコース別に分かれ下校をしています。入学してから9日になり、集合の仕方や並び方なども理解し、初めに比べると動きも早くなってきました。
下校しているときも一列で、安全に気を付けて歩くことができています。保護者の方に出迎えてもらった時には「学校で○○があったよ」など笑顔で話している姿も見られます。
これからも、より安全に気を付けて下校できるようにいろいろと覚えていってほしいと思います。
また、明日は参観日です。1年生だけでなく2~6年生にとっても、進級して初めての参観日になります。子どもたちも張り切っていると思いますので、よろしくお願いします。