クラブ活動
2025年5月22日 17時08分今年度初めてのクラブ活動が行われました。
4年生は、初めてのクラブなのでどんなことをするのか楽しみにしている子どもたちがたくさんいました。
今日は、クラブ長、副クラブ長等を決めた後、次回からの活動計画をたてました。
各クラブで、考えて、話し合って、決めたことをしっかりと実行してほしいと思います。
今年度初めてのクラブ活動が行われました。
4年生は、初めてのクラブなのでどんなことをするのか楽しみにしている子どもたちがたくさんいました。
今日は、クラブ長、副クラブ長等を決めた後、次回からの活動計画をたてました。
各クラブで、考えて、話し合って、決めたことをしっかりと実行してほしいと思います。
6年生は、中予地方局税務課の方に講師として来ていただき、租税教室を行いました。
世の中にはどのような税金があるのか、税金はどのようなことに使われているのかについてのお話を真剣に聞いていました。
また、「もし税金がなくなったら世の中はどうなってしまうのか」というビデオを見て、大きく驚く姿も見られました。
最後には、1億円の重さを実際に持って体験するなどお金や税金の大切さについて学習しました。
朝の時間ににじいろ班結成式が行われました。
学年スペースや体育館など、4色のブロックに分かれて集まりました。
班長、副班長を中心にそれぞれの班で、自己紹介やゲームをして交流していました。
これから、清掃や学校行事など様々な活動をしていきます。みんなで自分たちのブロックを盛り上げていきましょう。
1年生は、5時間授業が昨日から始まりました。
初めての「にじいろタイム」があり、運動場でドッジボールなどをしていました。2~6年生も各学級で考えた遊びを楽しんでいました。
また、授業中は、1年生が、一生懸命育てているアサガオの観察をしていました。たくさん芽が出ているのでうれしそうでした。
他の学年も様々な教科で工夫しながら学習しています。
これからは、様々な行事も入ってきます。みんなで協力して進めていきましょう。
今日から1年生は、5時間授業が開始です。
掃除や昼休みの遊びもみんなと一緒にすることができるようになりました。
フロアで、2~6年生に教えてもらいながら、楽しく過ごしました。
明日からも仲良く過ごしている姿を見るのが楽しみです。
最後の休憩場所の来島SAに止まりました。
これから学校に向けて出発をします。
みろくの里での活動が終わりました。
時間ギリギリまで乗り物に乗ろうと動いている子どもたちがたくさんいました。
暑さもそこまでではなかったので、過ごしやすかったと思います。
バスの中では、「楽しかった。また行きたい。」と話していました。
これから学校に向かって出発します。
みろくの里に到着しました。
今回の修学旅行で楽しみにしている場所です。
子どもたちは、グループに分かれ遊具に乗ったり、食事をしたりしながら楽しく過ごしています。
絶叫系の乗り物、お化け屋敷などみんなが楽しめるように考えながら活動しています。
まだ時間はあるので、最後まで楽しめるよう頑張っています。
平和記念公園に到着しました。
初めに原爆の子の像へ行き、平和のセレモニーを行いました。
平和の大切さと自分たちがこれからしていかなければならないことを発表した後、代表者が千羽鶴を捧げました。
次に、原爆ドームや慰霊碑、平和の灯などについてバスガイドさんに説明してもらいながら回っていきました。
最後に平和資料館に行き、展示物などの見学をしました。
調べていたことだけでなく、実際に見ることで考えることも多かったようです。
平和な世の中のために自分に何ができるかさらに考えを深めてほしいと思います。
これからみろくの里に向かいます。
修学旅行2日目です。
外を見ると曇り空でしたが、雨は大丈夫そうです。
子どもたちは、起床後、服装などの準備をして朝食をとりました。
朝食後、部屋の片付けをして平和記念公園に向け出発しました。
平和について考える貴重な時間なので、しっかり学んで自分の考えを深めてほしいと思います。