2年生 運動会のダンスをがんばっています
2025年10月6日 17時12分運動会間近です。
♬ ライラックの曲に合わせ入場です♬
まっすぐに並んだり円になったりしながら、踊っています。
振り付けはもうばっちりです。黒いTシャツの準備をありがとうございました。
本番も、頑張ります。
運動会間近です。
♬ ライラックの曲に合わせ入場です♬
まっすぐに並んだり円になったりしながら、踊っています。
振り付けはもうばっちりです。黒いTシャツの準備をありがとうございました。
本番も、頑張ります。
1年生は、生活科「たのしいあきいっぱい」で、東山古墳公園に行きました。公園には、たくさんのどんぐりがあり、みんな大喜びでした。また、コオロギやカマキリなどの生き物もいました。
子どもたちは、袋いっぱいにどんぐりを詰めたり、交通安全に注意して移動したりすることができました。
このどんぐりを使って、秋のお店屋さんの準備を頑張りましょう。
今日は、雨天でしたが、体育館や学年のスペースを使い運動会の練習をしていました。
1年生は、小学校初めての運動会です。今日の練習では、本番と同じように道具を持ち、ダンスを踊っていました。踊りも覚え、動きもよかったです。
ひなた学級では、体を動かしたり、飾りを作ったりしていました。子どもたちが、様々な工夫をしていました。
来週は、地方祭や運動会などの行事があります。元気よく過ごせるよう体調管理をしてほしいと思います。
朝の時間に色別の応援練習が行われました。
昨日の全校練習やそれぞれのクラスで練習していることもあり、前回の練習よりも自信のある元気のいい声が聞こえてきました。
応援練習後、1時間目が始まり教室を回ってみると、4・5年生は算数科の授業をしていました。
4年生は、計算のきまりの授業、5年生は、分数の授業の中で、課題について話し合ったり、タブレット端末を活用したりして解決に向けて取り組んでいました。
自分の力を伸ばせていけるよう、いろいろと考えて学習していきましょう。
1校時に運動会の全校練習が行われました。
今日は、応援合戦の流れの確認と全校種目の練習でした。
全校で集まるのは初めてでしたが、集中して取り組むことができていました。特に、全校種目の時には、自分たちのブロックが勝つことができるよう、競技をするだけでなく、大きな声を出し応援をする姿も見られました。
明日は、ブロックの応援練習、来週にも全校練習があります。いい運動会になるよう、みんなで気持ちを高めて活動してほしいと思います。
今月も北っ子の素敵な行動が紹介されました。
〇 国語科のワークシートをがんばっていますね。
〇 漢字を間違えずに書けてすごいね。
〇 授業中手を挙げて発表していてすごいね。
〇 いつも授業に集中していてすごいね。ぼくも見習いたいよ。
〇 授業でわからないことがあると積極的に先生に質問していること
はいいね。
〇 私は、○○さんのいつも頑張っているときの笑顔が好きだよ。
〇 いつも笑顔をありがとう。笑顔を見ると元気が出るよ。
〇 いつもみんなを笑顔にしてくれるね。○○さんがいるとみんなが
笑顔になるよ。
〇 いつも掃除機で教室をきれいにしてくれてありがとう。
〇 給食当番の仕事をよく頑張っているね。僕も頑張るよ。
〇 気付いたことがあるとすぐに行動にできてすごいね。
どの学年の掲示板にも素敵なことがたくさん書かれています。これからもきらきらしたことをメッセージに書いて、素敵な花を咲かせていってください。
昼休みに集会委員会が中心となって、「北っ子音楽集会」が行われました。
自由参加でしたが、たくさんの子どもたちが体育館に集まり、ダンスクラブの発表を見たり、イントロクイズをしたりして、楽しい時間を過ごすとともに、明るく交流することができました。
集会委員会が「考え、話し合って、決めて、実行」したことが、みんなにとってよりよい時間となりました。
総合的な学習の時間に、「新エネルギー教室」が行われました。5年生は、講師の方の話を熱心に聞き、実験を興味深く観察しました。また、「ソーラーパネル式温度・湿度計」のキットを使って、夢中になって製作しました。今日の経験を、今後の学習につなげていきたいと思います。
朝の時間に運動会の応援練習が行われました。
ブロックごとに初めて集まっての練習でした。
どのブロックも元気のいい声が出ていました。
運動会までの練習時間は限られています。運動会に向けて気持ちを高めていけるように協力をして進めてほしいと思います。
2校時に研究授業が行われました。
パワーアップ大作戦という題材のもと、継続して活動してきたことを振り返り、この1時間で頑張ってできることを決め、活動しました。
さいころを振ってすごろくを進めたところの課題に取り組み、楽しく学習をすることができました。