にじいろコンサート
2025年3月4日 14時19分昼休みに吹奏楽部の子どもたちが、コンサートを開催しました。
会場となった体育館には、たくさんの子どもたちが演奏を聴こうと集まりました。
吹奏楽部の6年生にとっては、最後のコンサートとなるため、みんなにいい演奏を聴いてもらおうと、一生懸命演奏していました。また、他の部員も、今までの練習の成果を出した演奏ができていました。
演奏をしている子どもたち、聴いている子どもたちどちらにとっても素敵な時間となりました。
昼休みに吹奏楽部の子どもたちが、コンサートを開催しました。
会場となった体育館には、たくさんの子どもたちが演奏を聴こうと集まりました。
吹奏楽部の6年生にとっては、最後のコンサートとなるため、みんなにいい演奏を聴いてもらおうと、一生懸命演奏していました。また、他の部員も、今までの練習の成果を出した演奏ができていました。
演奏をしている子どもたち、聴いている子どもたちどちらにとっても素敵な時間となりました。
26日(水)より、来年度に向けて、新しい班長・副班長での登校が始まりました。
新班長は先頭、新副班長は、列の一番後ろに並び、登校班のみんなを連れてくる立場になりました。今までとは違う仕事をすることになったので、緊張している様子も見られました。
「集合時刻や出発時刻を守る、安全に登校する、歩く速さに気を付ける、列を整える、元気よく挨拶をする」など様々なことをしていかなければなりません。登校班のリーダーとして期待しています。
今月もお昼の放送で、友達のいいところを紹介してくれました。
「友達に優しいので、たくさんの友達がいて遊んでいるね。」
「いつも明るくてグループの友達を笑顔にしてくれるね。〇〇さんのおかげで楽しいよ。」
「昼休みなど遊びに誘ってくれてありがとう。」
「いつもきちんと話を聞いてくれてありがとう。」
「音楽の授業で、元気よく歌を歌っているね。」
「授業中にたくさん発表をしているし、いろいろ教えてくれるのでうれしいです。」
「いつも真面目に勉強をしているね。見習いたいです。」
土曜日からは、3月になります。最後の締めくくりができるよう、また、次年度に向けてよりよい活動となるよう、北っ子のよりよい行動が広がっていくことを期待しています。
今日は、それぞれの委員会の全員が集まって計画などを立てたり、活動をしたりする最後の日でした。
しかし、今日が委員会活動全体の最終日ではありません。
3学期の残りの日の当番活動や仕事など、高学年として責任をもって行い、よりよい学校になるようにしていってください。
昼休みに、班長・副班長会を行いました。
来週から、新しい班長・副班長に代わるため、引継ぎを行いました。
今まで安全に登校ができたことに感謝するとともに、バトンを受け継ぎ、みんなをまとめ安全に登校することに大切さについて話し合いました。
今年度のうちに仕事を覚えるとともに、明るい挨拶をするなど、班長・副班長として、先頭に立ってみんなをまとめていってください。
今年度最終のクラブ活動でした。
子どもたちは、それぞれのクラブで、ゲームをしたりイラストを描いたり、作品を製作したり、様々な活動をしながら楽しく活動していました。
熱心に取り組む様子も見られ、充実した活動になっていました。
朝の時間に表彰朝会が行われました。
美術や書写、新聞などの賞状が、代表者に渡されました。
午後からは、今年度最後の参観日でした。
子どもたちは、昼休みから保護者の方々が来ることを楽しみにしていました。授業は、発表会や性教育など、学年に応じた内容でした。
この1年で学んできたことや努力してきたことなどを見てほしいという思いをもち、学習に取り組んでいました。
今日は、ありがとうございました。
朝の時間に学年集会を行い、6年生になるまでの残りの日数をどのように過ごしていきたいかについて考えました。
「学力・生活力・人間力」を高め、6年生からの大切なバトンを引き継ごうという思いをもちました。
今日は、にじいろ班遊びでした。
6年生が中心となって、グループの全員が楽しめる遊びを考え、実施しました。
おにごっこやドッジボール、ハンカチ落とし、フルーツバスケット、風船バレーなどをして楽しく過ごしていました。
今のグループでの活動もあと少しです。いい思い出をたくさんつくってほしいと思います。