運動会

2024年10月12日 14時28分

第37回石井北小運動会が開催されました。
子どもたちは、朝から元気よく登校し、準備をしていました。
運動場に全員が集まり、本番が始まりました。
徒競走、リレー、表現、応援合戦、全校種目に全力で取り組む子どもたちの姿が見られました。
また、来賓や保護者、地域の方々に子どもたちの様子を温かく見守っていただいたことも、子どもたちのやる気につながったと思います。
「今をがんばる かがやくスターは 自分自身」のスローガンどおり、全員が活躍できたと思います。
このがんばりを今後にも生かしてほしいと思います。

IMG_9203 IMG_9209

IMG_9215 P1080188

IMG_9227 P1080229

P1080318 IMG_9246

IMG_9278 IMG_9280

IMG_9282 IMG_9285

IMG_9297 P1080368

IMG_9307 IMG_9331

IMG_9340 P1080425

IMG_9969 IMG_9972

運動会前日準備

2024年10月11日 15時08分

いよいよ明日が運動会となりました。
午後から6年生の児童と教職員で準備を行いました。
テント内に机や椅子を設置したり、運動場整備をしたり、清掃をしたり、グループに分かれて時間一杯作業をしていました。
明日への準備も整いました。みんなの活躍を期待しています。

IMG_9136 IMG_9137

IMG_9138 IMG_9141

IMG_9142 IMG_9183

テント設営作業

2024年10月10日 17時35分

運動会まであと2日になりました。
今日は、5年生と6年生が、運動会準備のために、椅子や机の運搬、テント設営のための道具の運搬をしてくれました。
放課後には、PTAの方々と教職員でテントの設営や遊具のロープ張りを行いました。子どもたちのために、多くの作業をしていただき、ありがとうございました。

IMG_9127 IMG_9128

IMG_9129 IMG_9131

IMG_9133 IMG_9135

運動会係会②

2024年10月8日 16時18分

3連休が明け、運動会まで4日になりました。
朝から雨天でしたが、登校班できちんと並んで登校ができていました。

IMG_9116 IMG_9117

午後からは、2回目の係会が行われました。
運動場で、係の仕事の確認をする予定でしたが、体育館や学年スペースなど、できる場所で係会を進めていました。
明日からは、天気が回復する予定です。運動会に向け、一人一人が力を合わせ、練習や準備に取り組んでほしいと思います。

IMG_9118 IMG_9119

IMG_9122 IMG_9123

にじいろタイム

2024年10月3日 13時41分

今日は、木曜日なので昼休みが「にじいろタイム」の時間でした。
業間は、雨が降っていたので運動場で遊べず、子どもたちはがっかりしていました。しかし、昼休みは、雨も降らず、気温も過ごしやすいくらいで外に出ることができたので、元気一杯でした。
学級担任を含めたクラス全員で遊んでいる姿がたくさん見られました。

IMG_9107 IMG_9108

IMG_9109 IMG_9114

運動会全校練習

2024年10月2日 13時44分

1校時に全校練習が行われました。
今日の練習は、応援練習の流れの確認と全校種目でした。
全校が集まった初めての練習でしたが、運動会に向けてやる気をもって取り組むことができ、いい練習時間になりました。

IMG_9099 IMG_9100

IMG_9101 IMG_9104

IMG_9105 IMG_9106

5年生研究授業、昼休みの活動

2024年10月1日 19時17分

2校時に5年生の社会科の研究授業が行われました。
どのような学習問題を設定して、水産業について調べていくかを考える授業でした。
総合的な学習の時間に聞いた漁師さんの話や様々な資料などを確認しながら、自分の調べたいことを考えていました。
また、タブレット端末を活用したまとめもできていました。

IMG_9081 IMG_9084

IMG_9089 IMG_9094
昼休みには、各グループで応援団が、3・4年生に応援を教えたり、リレーの練習をしたりしていました。運動会に向けての活動もたくさん始まってきています。

IMG_9098 IMG_9096

授業等の様子

2024年9月30日 15時03分

9月最終日になりました。
朝から過ごしやすく、外での学習も行われていました。
運動会に向けて、表現や徒競走などの練習をしたり、理科の授業では、秋の植物の様子を観察したりしていました。
明日からは、10月です。まずは、運動会に向けて元気一杯活動してほしいと思います。

IMG_9068 IMG_9078

IMG_9066 IMG_9069

IMG_9073

先日のお昼の放送で、友達のよいところを伝える「きらきらカード」の紹介がありました。
「いつも一緒に遊んでくれてありがとう」
「みんなと仲良くしているので、友達もたくさんいるね」
「いつも優しくしてくれるのでうれしいよ」
「話を聞いているときに、メモを取っているのを見て、まねしたいと思ったよ」
「みんなのために委員会の仕事を頑張ってくれているね」
など、たくさんのいいところを紹介してくれました。よりよい活動がどんどん広がってほしいです。

4年生命をつなぐ教室

2024年9月27日 18時40分

松山南消防署の方をお招きして、命をつなぐ教室を行いました。

災害の種類や、特徴を教えていただきながら、新たな知識を得ようと真剣に話を聞いていました。

防災に対して、意識を高め、生きて帰ることの大切さを学ぶことのできたいい時間になりました。

IMG_0563IMG_1548IMG_0575

5年生研究授業、にじいろタイム

2024年9月26日 14時40分

2校時に5年生の研究授業が行われました。
国語科の物語「大造じいさんとがん」のお話のやま場はどこになるのかについて考えていく内容でした。
子どもたちは、今までの学習や読み込んできたことを基にして、どこがやま場になるか考え、話合いをしてまとめていきました。
物語の内容や登場人物のことを真剣に考えていたので、一人一人の思いが出ている授業になりました。

IMG_9047 IMG_9048

IMG_9050 IMG_9051

昼休みには、運動場で「にじいろタイム」が行われました。
学級で、ドッジボールやおにごっこなど計画を立てていたことができ、みんないい表情でした。
IMG_9052 IMG_9056