9月12日(火) ひなた 2学期の授業風景
2023年9月12日 17時08分夏休みに楽しかったことや、頑張ったことをタブレットで記録し、
発表し合いました。自由研究で調べたり、新聞記事を選んだりして
考えを伝える子もいました。それぞれ、思い出に残る楽しい夏だった
ようです。
夏休みに楽しかったことや、頑張ったことをタブレットで記録し、
発表し合いました。自由研究で調べたり、新聞記事を選んだりして
考えを伝える子もいました。それぞれ、思い出に残る楽しい夏だった
ようです。
4年生は図画工作科の学習で「真夜中のピエロ」を制作しています。今はそのための材料づくりで、画用紙にローラーやストロー、スポンジなどを使って着色し、偶然現れる模様をつくって楽しんでいます。どんなピエロが誕生するか楽しみですね。
今日から3日間、南中学校から職場体験学習として4名の生徒が来校し、教職の体験を行います。4名とも本校の卒業生で、小学生とも進んで交流をしていました。北っ子も大喜びで、先輩たちから中学校のことなどをたくさん教えてもらっていました。
今朝は表彰朝会があり、水泳総体と新体力テストの表彰を行いました。
朝晩が涼しくなり、少しずつですが季節の移ろいが感じられるようになりました。北っ子のみなさん、スポーツの秋に楽しく体を動かして、体力づくりに励みましょうね。
スーパーマーケットの見学に行ってきました。
お店の方から、スーパーマーケットの仕事の様子を教えていただきました。
子どもたちも興味津々で見学、質問し、
学校に帰ってきてから、
「楽しかった~。知りたいこと、教えてもらったよ。」
とにこにこ報告してくれました。
これから、国語科や社会科の時間にまとめていきます。
どんな学びがあったのか、またご家庭でも聞いてみてください。
各委員会や3年生以上の学級の代表児童らが集まり、代表委員会を行いました。今日の議題は運動会のスローガンです。各クラスから子どもたちの想いのこもったスローガンが集まり、みんなで意見を出し合って候補を絞っていきました。さあ、今年のスローガンは何になるのでしょうか?
今日は「まつやま・いじめ0の日」でした。ボランティア委員会の児童が、いじめをなくす合言葉「咲かせよう笑顔の花 つみとろういじめの芽」の幟を持ち、登校してきた児童と元気な挨拶を交わしていました。また、運営委員会の児童は、「みんなでいじめのない石井北小学校にしましょう。」と全校児童に呼び掛けました。自分のことも他の人のことも大切にできる北っ子を目指して、みんなでがんばりましょうね。
2学期最初の委員会活動がありました。それぞれの委員会で2学期の計画を立てたり、活動に汗を流したりしました。
5・6年生のみなさん、2学期もよろしくお願いしますね。
6年生は理科の学習で「てこのしくみ」について学んでいます。今日はてこを使っておもりを持ち上げる体験をしました。支点から力点までのきょりを変えたり、支点から作用点までのきょりを変えたりすることで、手ごたえが大きく変わることに驚いていました。
5年生は、9月26、27日に集団宿泊活動を予定しています。今日は保護者の方にも来校していただいて、子どもたちと合同で説明会を行いました。カヌー体験やキャンドルサービスなど、活動の様子を写したスライドに、子どもたちのキラキラ輝く目が釘付けになっていました。5年生のみなさん、当日が楽しみになりましたね。これから先生方や友達と一緒にしっかりと準備をしていきましょう。