10月12日(木)2年生 九九にチャレンジ!
2023年10月12日 12時02分 2年生は、算数科の学習で九九の習得に取り組んでいます。今日は4の段の九九を、担任の先生と学習アシスタントの先生に確認してもらいました。
九九は今後の算数科の学習で欠かせない技能の1つになります。家庭でも繰り返し練習をしましょうね。
2年生は、算数科の学習で九九の習得に取り組んでいます。今日は4の段の九九を、担任の先生と学習アシスタントの先生に確認してもらいました。
九九は今後の算数科の学習で欠かせない技能の1つになります。家庭でも繰り返し練習をしましょうね。
最後の全校練習でした。今日は実際に演技も行い、係の動きも確認しました。他学年の競技を目の当たりにすると、子どもたちも大盛り上がりです。本番が楽しみですね。
昨日10日(火)は、まつやま・いじめ0の日でした。子どもたちは「こころきらきらカード」に友達のよいところやがんばっていることを書き、フロアに掲示します。
「○○さんは、陸上部に入っていつもがんばっているね。おうえんしているよ。」
「△△さんは、運動会の応援合戦の声がクラスで一番大きいね。ぼくもがんばるね。」
今月もたくさんの温かいメッセージの花が咲きました。
運動会の係会を行いました。本番が近づき、子どもたちの表情も真剣そのものです。どの係も運動会を支える大切な仕事です。それぞれの責任を果たすことで、一人一人が大きく成長してくれるものと期待しています。
10月17日(火)に行われる松山市小学校総合体育大会(陸上の部)に参加する選手の壮行会を行いました。一人一人が抱負を述べた後、全校児童がエールを送り、体育館には大きな声が響き渡りました。選手のみなさん、本番まであと1週間です。ケガをしないように、最後までがんばりましょう!
5年生は、図画工作科の学習で版画に挑戦しています。題材をよく見て版木に一生懸命写していました。
社会科の学習では、つくり育てる漁業について学習し、友達と意見交換をしました。
集団宿泊訓練で大きく成長した5年生、学習もがんばっています!
4年生は理科の学習で水蒸気や水の蒸発について学習しています。水が蒸発したビーカーや、空気中の水蒸気が冷やされて水にもどった様子などを、興味深そうに観察していました。
運動会まであと1週間となりました。今朝は応援練習からスタートです。爽やかな秋の空気に包まれた朝、北っ子の元気な声が運動場や体育館に響き渡っていました。
運動会の練習や準備で大忙しの6年生ですが、学習もしっかりとがんばっています。国語科の学習では、「あくまでも」という言葉を使って短文を作り、友達と紹介し合っていました。図画工作科の学習では、「メタルレリーフ」を熱心に仕上げていました。
1年生が生活科の学習でクリスマスのリース作りをしました。先日の校外学習で集めてきた木の実を使って飾りつけをします。できあがりが楽しみですね。