5月29日(月)4年生「空気と水」
2023年5月29日 19時02分 理科「空気と水」学習で、キットを使って実験をしました。水をためたペットボトルに空気をおくりこむことで、空気に押された水が外に飛び出すことを確かめる実験です。空気はちぢんで元に戻ろうとする性質があることを、この単元で学習しました。
理科「空気と水」学習で、キットを使って実験をしました。水をためたペットボトルに空気をおくりこむことで、空気に押された水が外に飛び出すことを確かめる実験です。空気はちぢんで元に戻ろうとする性質があることを、この単元で学習しました。
みろくの里を出発しました。遊び疲れた様子の子もいますが、みんな元気です。たくさんのお土産を抱えて、帰校します。19時頃、帰校予定です。
みろくの里を満喫しています。ジェットコースターやバイキングなどに乗って、絶叫しています。また、日陰で休憩しながら水分補給をしている子もいます。あと1時間くらい楽しんだあとは、お買い物を予定している子が多いようです。
みろくの里に到着しました。ミールクーポンとお買い物券をもらって、写真撮影をしました。早速食事をしているグループもあります。天気は、晴れ☀️暑くなりそうです。しっかり食べ、たくさんのアトラクションを楽しんでくださいね。
大和ミュージアムの見学を終えました。20分の1サイズとはいえ、戦艦大和のすばらしさに感動していました。また、道路沿いにある通称、「鉄のくじら館」を見ながら、中がどのようになっているのか、構造に興味をもっていました。次は、いよいよ最後の目的地、みろくの里です。
大和ミュージアムに到着しました。主砲やスクリューなどの大きさに驚きながら観察していました。集合写真を撮影して、入館しました。
部屋の片付けや荷物の整理を素早く行い、ホテルを出発しました。約1時間で、大和ミュージアムに到着する予定です。
修学旅行二日目の朝を迎えました。曇り空です。
6時起床に間に合わなかった部屋もありましたが、6時30分からの朝食を元気よく食べています。遠くには、厳島神社が見える場所で、ゆったりとした時間を楽しんでいます。しっかりと食べて、今日も楽しみましょう!
ホテルに着きました。早速、食事です。疲れている子にも、笑顔が戻ってきました。たくさん食べて、明日に備えましょう!
松山市公営企業局の方に来ていただいて、「水のおはなし教室」を実施しました。松山は降水量も少なくダムも小さいことや水が循環していること、浄水場の動画や実験から水がきれいになる仕組みなどを分かりやすく説明していただきました。
「水はどこから」の学習が楽しみになりました。