第2学期始業式
2019年9月2日 13時22分
令和元年度第2学期の始業式です。校長先生が「友達と助け合い、励まし合って、みんなが笑顔で過ごせる2学期にしてください。」とお話をされました。国歌や校歌をしっかりと歌い、よい姿勢で話を聞いていました。学級活動では、楽しく踊ったり2学期のめあてを立てたりしました。長い夏休みが終わりましたが、北っ子は立派なスタートを切りました。これから、運動会に向けて盛り上がっていくことでしょう。
令和元年度第2学期の始業式です。校長先生が「友達と助け合い、励まし合って、みんなが笑顔で過ごせる2学期にしてください。」とお話をされました。国歌や校歌をしっかりと歌い、よい姿勢で話を聞いていました。学級活動では、楽しく踊ったり2学期のめあてを立てたりしました。長い夏休みが終わりましたが、北っ子は立派なスタートを切りました。これから、運動会に向けて盛り上がっていくことでしょう。
8月29日(金曜日)、夏休み最後の金曜日を迎えました。朝はあいにくの雨模様でラジオ体操は中止になった地域が多かったようです。吹奏楽部は、秋のミニコンサートに向けて練習が始まっています。全校みんなが大好きな「パプリカ」に取り組んでいます。上級生と下級生が仲良くパート練習に励んでいました。さあ、9月2日から新学期です。北小のみなさん、元気に登校しましょう。
29日(木)、今日は、関谷クリニックでラジオ体操を行っていた子どもたちの様子を紹介します。
昨日は雨のため、ラジオ体操ができませんでしたが、今日はたくさんの子どもたちが早起きをして参加していました。
明日はラジオ体操最終日で、終わったら奉仕作業もあります。使わせてもらった場所に感謝の気持ちを込めて、みんなでゴミ拾いをしましょう。
9月は、北っ子が楽しみにしている運動会があります。今年度のスローガンは、「みんなでつなげ にじいろの輪」です。4色のキャラクターも1学期に決定済みです。2学期が始まったら早速、競技や表現や応援の練習を始めます。秋らしいさわやかな天気が続きますように。
8月28日(水曜日)、今日は、石井北小・小野小合同研修会を開きました。両校は令和3年度に全国小学校体育研究会の会場校となっています。それに向けて愛媛大学の先生をお招きし、「みんなが楽しい、みんなで楽しい体育授業を目指して」について具体的な実践事例を交えながらお話を聞きました。子どもたちが楽しそうに生き生きと体育に取り組む様子を見て、「よし!北小でもがんばるぞ!」と気持ちを新たにしました。
夏休み中、ソフトボール部の北っ子が早朝練習に励んでいました。休み中に行われた「石井カップ」では優勝したそうです。1年生の練習生もバックネットに向かって、一生懸命に練習していました。監督さんやサポートの保護者の皆様の熱心なご指導に頭が下がります。
27日(火)、今朝は南海ドルフィンの子どもたちの様子を紹介します。
雨が降った後でしたが、今日も元気に体操をしていました。
前でがんばっている班長さんと副班長さん、いつもありがとう!
8月26日(月曜日)、夏休み最後の週が始まりました。校庭の草木や空の雲に、秋の気配を感じます。ひんやりとした心地よい風を肌で感じるようになりました。北っ子のみなさん、あと1週間の夏休みを有意義に過ごしましょう。
長かった夏休みも残り1週間となりました。
26日(月)、ラジオ体操後半1日目は、シュープラザでの様子を紹介します。
後半初日から、規則正しい生活ができていてすばらしいです。
明日もがんばりましょう!
8月23日(金曜日)、夏休みも残りわずかになりましたが、先生たちは「プログラミング教育」の実技研修を受けました。パソコンを使って、プログラムを組み立て、描いた絵を動かしたり、キャラクターに正多角形を描かせるプログラムを組んだりしました。みんな童心に返って夢中で取り組んでいました。2学期にぜひやってみようと感じました。「プログラミング」という少し高そうに思っていた垣根を越えることができた2時間でした。