4年生は、11月8日(金)に、2クラスずつ、朝生田ポンプ場と和泉ポンプ場へ見学に行きました。
ポンプ場では、ポンプ場に流入してきた水に混ざったごみを取り除く機械や、ポンプを動かすためのエンジンなどを見せていただきました。
子どもたちは、短い時間に多くの水を排出できることを聞いたり、大きな機械を目の前にしたりして、驚いた様子でした。
また、ポンプ場に流れてくる水の中に、多くのペットボトルや空き缶が含まれているのを見て、ごみなどを川に捨てないようにしなければならないことを改めて感じていました。


11月7日(木)に1年生が保育園やこども園の友達と「あきのあそびば」で交流しました。
一緒にどんぐりや松ぼっくりなどで作ったゲームにチャレンジしたり、アクセサリーや小物を作ったりプレゼントしたりして楽しく遊びました。
1年生は、保育園やこども園の友達に喜んででもらえてとてもうれしそうでした。




ひなた3クラスの合同での学習の様子です。

【生活単元学習(総合的な学習)「しらすモンスターを探そう」】

【体育科「投げて入れよう」】
なかよく意欲的に活動していました。
他にも音楽科など、ひなたのみんなと一緒にする学習をみんな楽しみにしています。
11月7日(木)の昼休み、5年生は体育委員が企画した「北っ子体力じまん決定戦」に参加しました。玉を投げてペットボトルに当てる「ペットボトルくずし」、玉を投げてかごに入れる「かご入れ」、友達が投げたボールをキャッチする「ペアキャッチ」の3つにチャレンジしました。体育委員のおかげで楽しく参加することができました。これからも楽しみながら体力アップに努めていきます。




11月5日(月)、3年生では国語科でローマ字を学習しています。今日は、大文字を使って自分の名前が書けるようになりました。友達のプリントに自分の名前をいっぱい書いて楽しみながら練習しました。平仮名、片仮名、漢字に続いて、新しい文字が書けるようになりました。




11月5日(月)、先週の金曜日から図書館で『読書ビンゴ』が始まっています。図書館で本を借りると読書ビンゴカードに1つずつはんこが増えていきます。縦、横、斜めにはんこが3つそろうとビンゴです。2ビンゴ、3ビンゴ、パーフェクトとなると、しおりや2冊貸出券がご褒美としてもらえます。さあ、読書の秋を楽しみましょう。


