乗り物ランドを作ったよ!

2019年10月3日 16時00分

 10月3日(木)、ひなた学級では造形大会を行いました。

 

 「乗り物ランドを作ろう」というテーマで、自分たちが集めた材料を使って、車や電車、遊園地の乗り物などを一生懸命作りました。

 スペースに展示した作品は、参観日に紹介する予定です。

 みなさんも、ぜひひなたのスペースに来て作品をご覧ください。

 どれも楽しく個性的な作品ばかりでびっくりです。

 

おもしろ理科出前教室

2019年10月2日 16時53分

9月27日(金)、外部講師の先生に来ていただき、様々な木の葉や草の葉を使って、「おもしろ理科出前教室」を行いました。

子どもたちは、一枚一枚の葉を触ったり、匂いをかいだりしながら、それぞれの特徴を感じ取っていました。

葉の強い匂いをかいだときには「匂いがすごくきつい」「○○の匂いに似ている」といった反応を見せていました。

そして、その葉の匂いが、虫に食べられないようにしているためのものであること知り、子どもたちはとても驚いていました。

就学時健康診断

2019年10月2日 14時15分

 来年度入学予定の新入学児童を対象とした健康診断がありました。6年生が来年度の1年生を連れて健診場所まで移動します。どの子もしっかりと返事をして健康診断を終えました。令和2年2月には、新入児説明会があります。

芸術の秋

2019年10月1日 21時44分

 10月1日(火曜日)、3年生の校内造形大会のテーマは「あったらいいなこんな世界」です。「こんな世界があったら、行ってみたいな。」と思う世界を想像して絵を描きます。先週描いた下絵に今日から色を塗っていきました。出来上がりが楽しみです。

さわやか体育大会頑張りました!

2019年10月1日 16時21分

 10月1日火曜日、愛媛県武道館で「さわやか体育大会」が開催されました。

石井北小学校からは、13名が参加しました。

  

子どもたちは、友達や保護者の声援を受けながら一生懸命頑張りました。ひなたの子どもたちの笑顔がとても輝いた一日でした。

ドングリひろい

2019年9月27日 16時48分

9月26日(木曜日)、1年生は東山古墳公園へドングリ拾いに行きました。台風の後ということもあり、取り切れないほどのたくさんのドングリが落ちていました。子どもたちからは「こんなにたくさんドングリが落ちているのを見たことがない。」「ここは、宝の山だ。」と歓声が上がりました。ドングリ以外にも、ヒガンバナ、栗、柿、松ぼっくり、コオロギなどたくさんの秋を見付けることができました。

昆虫をゲットだぜ!

2019年9月26日 22時22分

 9月26日(木曜日)、3年生が、今日の理科の時間に校内で昆虫探しをしました。学校の畑の草むらや花壇には、いろいろな昆虫がいました。テントウムシが羽を広げて飛んでいく姿も見えました。小さいけれどみんな生きているんですね。

椿神社を描きました

2019年9月26日 18時31分

 9月26日(木曜日)、さわやかな秋晴れのもと、5年生は椿神社へ写生大会に出掛けました。

 秋の風が心地よく、一人一人構図をよく考えながら集中して描きました。

 神社の様子や木々の重なり、奥行きなど細かなところまでよく見て描く姿は、まさに「芸術の秋」にぴったりの姿でした。

 この後、絵の具を使って着色をがんばります。北っ子5年生が描いた椿神社の完成がとても楽しみです。

運動会へのご協力ありがとうございました

2019年9月23日 16時41分

 

 9月23日(月曜日)、石井北小学校の運動会が無事終わりました。台風の影響が心配されましたが、たくさんの保護者の方が早朝より集まってくださり、テントの準備やグランド整備にご協力いただいたおかげで、9時半から始めることができました。また、運動会の片付けもたくさんの方にお手伝いいただきありがとうございました。北っ子のみなさん、よく頑張りました。青組のみなさん、優勝おめでとう。ゆっくりと休んで、木曜日にまた元気に登校してください。

 

石井北小学校から、運動会実施のお知らせです。

2019年9月23日 05時19分

 本日23日(月)は運動会を実施いたします。整備等に時間がかかるため、1時間遅れの午前9時30分を開始予定とします。準備等の状況によっては、さらに開始を遅らせることもあります。正門等の開門も1時間遅れの午前8時とします。

児童は1時間遅れで9時までに集団登校をさせてください。降雨に備えて、着替えを持たせてください。なお、時間の関係でプログラムの一部を変更することもありますのでご了承ください。ご理解ご協力をよろしくお願いします。