2週目のスタートです
2024年4月15日 14時49分朝から曇り空でしたが、過ごしやすい気温で子どもたちは、元気よく過ごしていました。
発表の手の挙げ方の練習をしたり、理科で春探しをしたり、それぞれの学年で、授業が進んでいました。
土曜日には、参観日があります。保護者の方々に見ていただけるのが楽しみです。
朝から曇り空でしたが、過ごしやすい気温で子どもたちは、元気よく過ごしていました。
発表の手の挙げ方の練習をしたり、理科で春探しをしたり、それぞれの学年で、授業が進んでいました。
土曜日には、参観日があります。保護者の方々に見ていただけるのが楽しみです。
それぞれの学級では、机や椅子の高さ調節や係活動決めなどに取り組んだ1週間でした。
そんな中、理科の学習でジャガイモの発芽について学ぶ授業において、椿小学校の栄養教諭の先生をお招きし、北っ子の6年生の学びを深めていただきました。
理科専科の先生の指導のもと、実際に芽が出たジャガイモと出ていないジャガイモを手に取り、学習がスタートしました。
実際に触れることで、見ることで、たくさんの発見ができます。栄養教諭の先生も話合いに加わってくださいました。
さらに、専科の先生がジャガイモを切り、断面を見たり、ヨウ素液を使って調べたりすることで、また新たな発見をすることができます。プリントに記入する手が止まりません。
そして、栄養素の面やジャガイモという食品の面から、栄養教諭の先生が指導してくださいました。
6年生の意欲的な学習の姿が見られ、頼もしく感じました。栄養教諭の先生、2日間にわたってのご指導、本当にありがとうございました。(校長先生より)
昨日から給食が始まり、昼休み、5・6校時と通常の学校の様子がもどってきました。また、1年生も集団下校が3日目になりました。
学習、遊び、清掃・・・たくさんのことが始まっています。
何事にも力を発揮してほしいと思います。
春らしい、温かい日差しの1日です。本格的に学校の活動もスタートしました。
朝、1年生の教室をのぞいてみると、6年生の姿が…
1年生の朝の活動をサポートしてくれていました。
ランドセルを片付けたり、荷物のかけ方を教えたりと、最高学年らしい、そして優しい姿が見られました。朝の集団登校でも、1年生と手をつないで登校する班長さんもいました。
最後は、1年生からお世話してくれた6年生に「ありがとう」のお礼を言うことができました。
6年生の皆さん、よいスタートになりましたね。最高学年として、学校のリーダーとして、しっかり活躍してくださいね!(校長先生より)
天候が心配されましたが、116名の新1年生を迎え、入学式が行われました。
新1年生も今日の日を楽しみにしていた子どもたちが多く、笑顔一杯でした。
式が始まると、校長先生のお話や来賓の方々からの祝辞、6年生からのメッセージなど真剣な態度で聞いていました。
明日からは、登校班で登校します。在校生も出会えることを楽しみにしていると思います。
新6年生が、新入生のために一生懸命準備をしてくれました。
4月8日に新入生のみなさんに会えることを楽しみにしています。
一年間使った机やいすは次の学年の子どもたちが使います。気持ちよく使うことができるようにみんなできれいにしました。すっきりした教室で、 担任の先生から一人一人のがんばりや成長などを話していただき、通信簿を受け取りました。
北っ子のみなさん、春休みにしっかりと次の学年の準備をして、4月にはまた元気に登校してくださね。
保護者様、そして地域の皆様方におかれましては、この一年間、子どもたちを支えていただき本当にありがとうございました。新年度もよろしくお願いします。
修業式では、まず校長先生から代表児童が修了証を受け取りました。続いて代表児童が1年間の思い出と春休み・新学期の抱負を発表しました。
校長先生からは、今年できるようになったことについて8つの質問があり、子どもたちは自分自身の成長を振り返りながら手を挙げていました。
式での立派な態度に、北っ子たちの成長を感じます。
あいにくの空模様でしたが、子どもたちは元気に登校してきました。6年生のいない集団登校でしたが、5年生を中心に安全に登校できました。いよいよ今日は修業式です。一年間の振り返りをしっかりとして、新学期につなげましょうね。