運動会明けの3日間が始まりました。
運動会後の新たな目標の設定や学年で頑張っていきたいことなど、朝の時間に学年集会で話し合われていました。


また、6年生は、朝から運動会で使用した椅子の片付けをしてくれました。

昼には、明日の陸上総体の壮行会が放送で行われました。
選手が、自分の出場種目を発表した後、全校応援を行いました。選手を応援する元気のいい声が、校内に響いていました。そして、校長より、石井北小学校の代表として頑張ってほしいことやしっかりとした挨拶をすること、感謝の心をもって取り組んでほしいことなどについての話がありました。
明日の陸上総体期待しています。


一生懸命練習してきた各学年のダンスを発表しました。



お気に入りの振り付けを紹介したり、ダンスの感想を発表したり、上手なところを見付けてほめ合ったりしました。
お互いのすてきな頑張りを伝え合うことができて、運動会のよい締めくくりになりました。
いよいよ明日が運動会となりました。
午後から6年生の児童と教職員で準備を行いました。
テント内に机や椅子を設置したり、運動場整備をしたり、清掃をしたり、グループに分かれて時間一杯作業をしていました。
明日への準備も整いました。みんなの活躍を期待しています。



運動会まであと2日になりました。
今日は、5年生と6年生が、運動会準備のために、椅子や机の運搬、テント設営のための道具の運搬をしてくれました。
放課後には、PTAの方々と教職員でテントの設営や遊具のロープ張りを行いました。子どもたちのために、多くの作業をしていただき、ありがとうございました。



3連休が明け、運動会まで4日になりました。
朝から雨天でしたが、登校班できちんと並んで登校ができていました。

午後からは、2回目の係会が行われました。
運動場で、係の仕事の確認をする予定でしたが、体育館や学年スペースなど、できる場所で係会を進めていました。
明日からは、天気が回復する予定です。運動会に向け、一人一人が力を合わせ、練習や準備に取り組んでほしいと思います。


今日は、木曜日なので昼休みが「にじいろタイム」の時間でした。
業間は、雨が降っていたので運動場で遊べず、子どもたちはがっかりしていました。しかし、昼休みは、雨も降らず、気温も過ごしやすいくらいで外に出ることができたので、元気一杯でした。
学級担任を含めたクラス全員で遊んでいる姿がたくさん見られました。


1校時に全校練習が行われました。
今日の練習は、応援練習の流れの確認と全校種目でした。
全校が集まった初めての練習でしたが、運動会に向けてやる気をもって取り組むことができ、いい練習時間になりました。



2校時に5年生の社会科の研究授業が行われました。
どのような学習問題を設定して、水産業について調べていくかを考える授業でした。
総合的な学習の時間に聞いた漁師さんの話や様々な資料などを確認しながら、自分の調べたいことを考えていました。
また、タブレット端末を活用したまとめもできていました。


昼休みには、各グループで応援団が、3・4年生に応援を教えたり、リレーの練習をしたりしていました。運動会に向けての活動もたくさん始まってきています。
