6月21日(水) 3年生書写
2023年6月21日 16時31分 3年生は、「はらい」に気を付けて「大」の漢字を書きました。今年から始まった毛筆の学習ですが、集中しながら一筆ずつ丁寧に筆を運んでいます。いい字がたくさん書けましたね。
3年生は、「はらい」に気を付けて「大」の漢字を書きました。今年から始まった毛筆の学習ですが、集中しながら一筆ずつ丁寧に筆を運んでいます。いい字がたくさん書けましたね。
1年生の生活科では、春夏秋冬それぞれの時期の動植物に触れ合う活動などを通して季節感を味わう活動を行っています。
今日は、「夏」を探しに、学校近くの朝生田公園に出かけました。草が少なく、虫は思うように見つかりませんでしたが、遊具遊びを楽しんでいました。
6年生が国語科でパネルディスカッションをしていました。パネルディスカッションとは、一つの論題について、パネリスト3人以上が、参加者の前で討論する方法です。笑い声も交えながら和やかな雰囲気で言葉を交わしていました。さすが6年生ですね!
2年生は国語科の学習でクイズを作っています。図書スペースの本を使って、友達と協力しながらクイズを考えます。身近なことを表す語句の量を増やし、話や文章の中で使うとともに、語彙を豊かにすることをねらいとしています。2年生のみなさん、クイズ大会が楽しみですね。
天候の都合で延期となっていた、5年生のプール開きの日となりました。
夏を思わせる晴天の下、代表児童の言葉や準備運動の後、プールに入りました。水は冷たく感じるものの、暑さのため気持ちよかったようです。
泳力テストを行い、一人一人が今年の水泳の目標を確認しました。次の水泳学習も頑張ってください。
3年生は、「歯の生えかわり」についての話を聞き、生えたての歯の様子を知りました。磨きにくい場所も、歯ブラシのかかとを使ったり縦磨きをしたりすることなど、磨き方を一人一人に教えていただきました。染め出しをした歯をまじまじと見ている子どもたちでした。仕上げ磨きは、4年生くらいまではしてもらえるといいですね。
そらまめくんの会の方が、読み聞かせに来てくださいました。
今の季節ならではの、雨やカエルが登場するお話で、みんな楽しそうに聞き入っていました。想像の世界が広がって、心が豊かになりますね。
ボランティアの方、ありがとうございました。
5年生が歯みがき巡回指導を受けました。歯ブラシの持ち方やブラッシングの仕方など正しい歯みがきの仕方を教えていいただきました。5年生のみなさん、今日学んだことを生かして、これからも自分の歯を大切にしましょうね。
3年生は体育科で「タグラグビー」を楽しんでいました。タグラグビーはラグビーのルールを工夫して、陣地を取り合って得点ゾーンに走り込むなど子どもたちにとって易しいゲームなっています。子どもたちは友達と声を掛け合って、一生懸命ボールを追いかけていました。
6年生が図画工作科の学習で風景画に取り組んでいます。校内の大切な風景を見たり思い浮かべたりしながら、そのときの様子や思いに合う形や色の特徴を捉え、工夫して絵に表すことねらいとしています。みんな思い思いの場所で、真剣に鉛筆を走らせていました。