インフルエンザに気をつけよう
2023年1月18日 18時41分 保健委員会の児童が、テレビ放送を使ってインフルエンザの予防を北っ子に呼び掛けました。
手洗いやうがいをしたり、食事や休養をとったりしながら、寒さに負けずに3学期を乗り切りましょうね。
保健委員会の児童が、テレビ放送を使ってインフルエンザの予防を北っ子に呼び掛けました。
手洗いやうがいをしたり、食事や休養をとったりしながら、寒さに負けずに3学期を乗り切りましょうね。
コスモスの花の種を頂き、7月から委員会で育ててきました。
花が咲くと正門に並べて、全校のみんなに見てもらいました。押し花で栞を作り、日頃お世話になっている地域の方にプレゼントしたら、とても喜んでくださいました。小さな取組ですが、「コスモスの花コンクール」で最優秀賞に選ばれ、表彰して頂きました。
これからも、元気な挨拶や、優しい気持ちが学校中に広がっていくように、活動を頑張っていきます。
校庭で凧揚げを楽しみました。風になびいて、どんどん高く寒空を昇っていく凧を、夢中で引っ張り走り続けました。
1年生のみなさん、3学期も寒さに負けず元気一杯に過ごしましょうね。
久万高原天体観測館学芸員の藤田康英先生をお招きして、おもしろ理科出前教室を開催しました。先生から、久万高原天体観測館の施設や学芸員の仕事のことや、「夏・冬の星座」、「星の色と動き」「星座早見の使い方」、「宇宙に関する話題提供」などの話を聞きました。
子どもたちは、美しい写真資料やプレゼンを使った分かりやすい説明などを見聞きして、驚きの声を上げたり、気付いたことをつぶやいたりしていました。また、先生が子どもたちの素朴な疑問にも丁寧に答えてくださったので、星や星座について興味や関心が高まりました。
4年生は、13日に、体育館にて書き初め大会を行いました。
美しい姿勢で先生の話を聞く後ろ姿が、大変頼もしく感じました。
よい字を書くために、お手本とにらめっこしたり、先生にアドバイスをもらったりと、それぞれが一生懸命に取り組んだ時間でした。
何度も見比べて選んだ最高の1枚…提出するときの4年生のみなさんの顔は、達成感に満ち溢れていました。
5年生に向けて、良いスタートです!
5年生は本日、体育館にて校内書き初め大会を行いました。
一人一人が新年に向けての思いを筆にこめて、自分が選んだ言葉を一生懸命に書きました。
よい一年になりますように✨
3年生の書き初め大会を、体育館で行いました。よい字が書けるよう、集中して取り組んでいました。
3学期スタートして最初の週が終わりました。
3学期も、この集中力を生かして様々なことを頑張ってほしいと思います。
3学期が始まりました。始業式では、代表児童の作文発表に続いて校長先生のお話がありました。3学期の合言葉は「いっぱい感謝!」です。「ありがとう」の言葉が飛び交う笑顔いっぱいの石井北小学校にしていきましょう。始業式が終わると、各学級では3学期のめあてを考えたり、係を決めたりと、明日からの生活の準備に励むやる気いっぱいの北っ子の姿が見られました。
運動場にうっすらと雪が積もる寒い一日の始まりでしたが、子どもたちは元気いっぱいに登校しました。終業式では、代表児童の作文発表や校長先生のお話を聞き、2学期を振り返ったり冬休みや3学期の抱負を考えたりしました。来年の始業式に北っ子が元気に登校してくれることを心待ちにしています。保護者の皆様、そして地域の皆様、本校教育にご理解とご協力をいただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
今日も寒い一日でしたが、校舎のあちらこちらから北っ子の楽しそうな声が聞こえてきました。各学級のお楽しみ会の歓声のようです。2学期を笑顔で締めくくることができましたね。明日は終業式です。天気が心配ですが、温かくして元気に登校してくださいね。