6月16日(金)6年生「私の大切な風景」
2023年6月16日 14時29分 6年生が図画工作科の学習で風景画に取り組んでいます。校内の大切な風景を見たり思い浮かべたりしながら、そのときの様子や思いに合う形や色の特徴を捉え、工夫して絵に表すことねらいとしています。みんな思い思いの場所で、真剣に鉛筆を走らせていました。
6年生が図画工作科の学習で風景画に取り組んでいます。校内の大切な風景を見たり思い浮かべたりしながら、そのときの様子や思いに合う形や色の特徴を捉え、工夫して絵に表すことねらいとしています。みんな思い思いの場所で、真剣に鉛筆を走らせていました。
歯科衛生士さんに来ていただき、ていねいな歯みがきの大切さや仕方について教えていただきました。歯の染め出しも行い、自分の歯みがきの様子も確かめました。乳歯から永久歯へと歯の生え変わりを迎えている大切な時期です。教えていただいたことを生かして、毎日の歯みがきを丁寧にしていきましょう。
毎週木曜日は、いつもより長い昼休み「にじいろタイム」があり、子どもたちが楽しみにしています。午前中の雨で運動場が使えませんでしたが、各クラスで工夫をして、ダンスをしたり、いす取りゲームをしたりしながら楽しく過ごしていました。
楽しみにしていた、プール開きの日でした。着替えがとてもスムーズにできたので、たくさん水慣れする時間が取れました。水中じゃんけんや宝探しなど水の中に潜ったり、ビート板を使って、け伸びやバタ足を練習したりしました。水を怖がる様子が見られなかったので、これからの上達も期待できそうですね。
午後は、4年生のプール開きでした。
代表者による今年の目標の発表からスタートしました。
プールに入ってからは、だるま浮きやクラゲ浮き、け伸びなどを楽しみました。一年ぶりのプールでおそるおそる入っていましたが、すぐに慣れたようです。次に、25mに挑戦しました。一人一人が精一杯泳ぐことができたようです。
これからも安全に気を付けて、プールを楽しみましょう。
3年生は俳句の学習をしています。声に出して、五・七・五の言葉のリズムに親しむことが学習のねらいです。難しい表現もありますが、3年生の元気な声が教室に響いていました。
午後は、2年生のプール開きを行いました。
昨年度の経験もあり、恐がることもなくプールに入り、元気よく活動しました。水かけや水中じゃんけん、水中歩行、宝探しなど、意欲的に活動しました。今後の活動、成長がとても楽しみです。
昨日の6年生、3年生に続いて、今日は1年生のプール開きの日です。朝から曇天でやや蒸し暑く、プール開きには最適な天気となりました。
小学校でのプールは初めてなので、「プールが大きい」「深そう~」といった感想も聞かれました。
各学級の代表の誓いの言葉の後、準備体操をしてプールに入りました。水が冷たく感じ、恐る恐る水に触っていましたが、徐々に慣れ、力一杯水を掛けられるようになりました。水に顔を付けたり、水中じゃんけんをしたりして水に慣れてきました。これからも頑張りましょうね。
4クラスでの水泳をとても喜んでいました。
水中歩き、水中じゃんけん、ふし浮き、だるま浮き、宝探しなど、楽しいプール開きでした。これから、安全に気を付け、浮いたりもぐったり、クロールをしたりしながら水泳時間を頑張ります。
入梅後の天候不順により、予定より一週間遅れのプール開きとなりました。
皮切りに6年生がプールに入りました。この時期なので、入水時には水は冷たく感じますが、久しぶりのプールでの学習に笑顔が広がっていました。限られた時間です。安全に水に親しみながら、泳力を身に付けてくださいね。