6年生 合奏
2023年1月31日 14時07分 6年生が音楽科の学習で合奏の練習をしていました。感染症対策のため打楽器中心の演奏でしたが、高学年らしい素敵なメロディーが校内に響き渡りました。卒業まであと2か月弱。さすが6年生です
6年生が音楽科の学習で合奏の練習をしていました。感染症対策のため打楽器中心の演奏でしたが、高学年らしい素敵なメロディーが校内に響き渡りました。卒業まであと2か月弱。さすが6年生です
5年生、6年生が委員会活動に励みました。北っ子のために、寒さに負けずに一生懸命はたらく姿はとっても格好いいです!5・6年生のみなさん、2月もよろしくお願いしますね。
6年生は理科の学習で電気と私たちの生活とのつながりについて学んでいます。今日は手回し発電機で作った電気をコンデンサーにためてモーターを動かしたり、LEDを点滅を制御するプログラムのつくり方を学んだりしました。
5年生は、調理実習を行っています。鍋でごはんを炊いたり、煮干しから出汁をとり、それぞれが食べたい実を入れた味噌汁を作ったりしています。調理後は、試食の時間です。どの班も協力して調理し美味しく出来上がりました。
5年生のみなさん、お家でも学んだことを生かして、ぜひ、挑戦してみてくださいね。
生活科の授業でおもちゃ作りをしました。
工夫をしながら、楽しく活動できました✨✨
5年生が図画工作科「粘土を使って」の学習で、造形活動に取り組みました。粘土を伸ばして切ったり、ひも状にして重ねたりしながら作品を仕上げていきます。「小さな陶芸家」のみなさん、できあがりが楽しみですね。
2年生が鉢の植え替えをしました。
手が土だらけになりながら一生懸命頑張りました。
綺麗なお花が咲きますように✨
保健委員会の児童が、テレビ放送を使ってインフルエンザの予防を北っ子に呼び掛けました。
手洗いやうがいをしたり、食事や休養をとったりしながら、寒さに負けずに3学期を乗り切りましょうね。
コスモスの花の種を頂き、7月から委員会で育ててきました。
花が咲くと正門に並べて、全校のみんなに見てもらいました。押し花で栞を作り、日頃お世話になっている地域の方にプレゼントしたら、とても喜んでくださいました。小さな取組ですが、「コスモスの花コンクール」で最優秀賞に選ばれ、表彰して頂きました。
これからも、元気な挨拶や、優しい気持ちが学校中に広がっていくように、活動を頑張っていきます。
校庭で凧揚げを楽しみました。風になびいて、どんどん高く寒空を昇っていく凧を、夢中で引っ張り走り続けました。
1年生のみなさん、3学期も寒さに負けず元気一杯に過ごしましょうね。