給食感謝週間②
2022年1月25日 18時29分 今日は給食委員会からは給食で使われる食材や給食の歴史についての紹介がありました。本日のメニューは「鯛めし、すましじる、せんざんき、なます、おいり」。1年生のみんなも静かにおいしくいただきました
今日は給食委員会からは給食で使われる食材や給食の歴史についての紹介がありました。本日のメニューは「鯛めし、すましじる、せんざんき、なます、おいり」。1年生のみんなも静かにおいしくいただきました
今日から28日(金)まで給食感謝週間です。学校給食に関わっている人々に、感謝の気持ちを持ったり、食べ物の栄養やその働きを知り、自分の食習慣を振り返るとともに、自分の健康について関心を持ったりすることをねらいとしています。各クラスからは、調理場の方々へ感謝の気持ちを込めたカレンダーのプレゼントも作成しました調理場のみなさん、これからも美味しい給食をよろしくお願いします
5年生が県の学力診断調査に挑戦しました。今年度は、タブレットパソコンで解答する新しい形式での調査です。今日は国語と理科でした。子どもたちはメモを取りながら真剣に問題に取り組んでいました。
算数科の学習で立体図形の勉強をしました。自分たちで正方形や長方形を組み合わせながら箱を作ったり、作った箱を仲間分けしたりしながら直方体と立方体の概念を身に付けることができました。自分の手を使って活動することで豊かな図形感覚を育むことにつながります。「楽しかった」という子どもたちの声がたくさん聞こえてきました
2年生も校内書き初め大会を行いました。
2学期末から、学校や家庭で、何度も何度も練習を頑張ってきました。
その成果が出せたようです。
「今までで、一番じょうずに書けたよ!」
みんな力を出し切ることができました
理科の学習で、手回し発電機を使って電気をつくる学習をしました。乾電池がないのに豆電球が光ったりモーターが回ったりする様子を見てみんなビックリ「自分で電気をつくることができるとは思いませんでした。」「電気をためる方法はないのかな?」など、興味はまだまだ尽きない6年生たちでした
図画工作科「ほって すって 見つけて」の学習が始まりました。
初めての彫刻刀にワクワクしていましたが・・・
「うまく彫れん!」「ああ、失敗した!」「手が痛い!」と悪戦苦闘。
でも、みんな楽しんで取り組んでいます。完成が楽しみです
ひなた学級の子どもたちが、生活単元学習で育てた野菜の収穫をしました。すくすくと育った大根や白菜を抱え、みんなニッコリおうちで美味しく調理して食べてくださいね。
朝8時より校内放送で表彰朝会を行いました
まずはじめに、第3学期の学級委員の任命を行い、続いてえひめこども美術展などの表彰を行いました。代表の児童はとても立派な態度で校長先生から賞状を受け取っていました
また、各教室でも担任の先生からそれぞれ賞状を受け取りました。「えひめっこピカイチ大賞」では、愛媛県教育委員会の田所教育長からのメッセージもいただきました ⇒クリック教育長メッセージ.pdf
書初め大会で、硬筆にチャレンジしました。入学した頃は、自分の名前を書くのに精一杯だった1年生ですが、今では、漢字も使って丁寧に文章が書けるようになりました。集中して取り組む姿にも、成長を感じました。