人権・同和教育参観日
2022年11月19日 10時18分 本日は、早朝より人権・同和教育参観日にお越しいただき誠にありがとうございました。
北っ子たちは、お家の方に見守っていただきながら、人権について友達と考えることができました。今日の授業等を、自分や友達を大切にすることについてご家庭でも話し合うきっかけとしていただけると幸いです。
また、感染症対策のため、参観していただく時間短縮等にご理解・ご協力をいただきまして、ありがとうございました。
本日は、早朝より人権・同和教育参観日にお越しいただき誠にありがとうございました。
北っ子たちは、お家の方に見守っていただきながら、人権について友達と考えることができました。今日の授業等を、自分や友達を大切にすることについてご家庭でも話し合うきっかけとしていただけると幸いです。
また、感染症対策のため、参観していただく時間短縮等にご理解・ご協力をいただきまして、ありがとうございました。
明日の人権集会に向けて、運営委員と放送委員の代表のみなさんが練習を繰り返していました。北っ子のみんなに人権の大切さが伝わるよう、担当の先生に確認しながらリハーサルに臨みます。明日の本番もよろしくお願いしますね。
6年生は県下一斉のライブ授業「えひめいじめSTOP!デイ」に参加しました。今年のテーマは「傍観者にならないために」です。県内の学校全てとつながっているわくわく感を感じながら、人権劇を見たり、ワークショップを繰り返したりする中でいじめについて考えることができました。
本日5年生は、松山市小中学校連合音楽会に参加しました。全員で気持ちを一つに歌い、練習の成果を存分に発揮してきました。音楽会後は、堀之内公園にてみんなでお弁当を食べました。発表を通して、高学年として大きく成長し、仲間との絆を深めることができました。今回の経験を活かし、今後も活躍してくれることを期待しています。
1年生が、生活科「あきとあそぼう」の学習で、秋の木の実を使って友達と楽しく交流しました。工夫を凝らした遊びコーナーからは歓声が絶え間なく聞こえてきます。1年生のみなさん、楽しい秋の思い出ができましたね。
本日、愛媛県陸上運動記録会に6年生男子4人が出場しました。4人の選手は、松山市の代表として、全力で各々の競技に臨みました。
このすばらしい経験をこれからの学校生活に生かしながら頑張ってくれることを期待しています。
応援ありがとうございました。
5年生は、連合音楽会に向けて体育館で練習をしました。手話を取り入れ、みんなの心をひとつにして優しい歌声を響かせています。16日の本番に向けてまだまだがんばります!
総合的な学習の時間に、外部講師 菊池準子先生に来ていただいて学習しました。
自分のからだは、自分の命そのものであることを知り、「命=からだ」であることあること
自分のからだにふれてみて、気持ちよさを感じたり、逆にふれられたらいやな気持になったりすることもあること
誰もが、自分のからだに、だれが、どこに、どのようにふれるか決めることのできる権利を持っていること
いやなことには、「いや」と言っていいこと、そして、相手の「いや」を受け入れること
プライベートパーツへの暴力は、暴力の中でも性暴力と言われる暴力であることなど多くのことを学びました。
授業の最後には、自分の手をこすってあたたかくなった手のひらを自分のからだ当てたり、隣の友達に「背中に手を当てていい?」と聞いてからそっと手を当てたりする活動を行い、ふれ合うことの心地よさも感じました。
菊池先生のやさしくあたたかい語りから、大切なことを学んだ時間となりました。
5年生は、「夢の教室」を行いました。「夢先生」からたくさんの貴重なお話を聞かせていただき、楽しい時間を過ごしました。
夢に向かって努力することの大切さなどを実感し、自分の将来について改めて考えるきっかけとなりました。5年生はスポーツの世界で活躍された「夢先生」のお話に、目をキラキラと輝かせていました✨
今日の昼休みに久しぶりの「縦割り班遊び」を行いました。縦割り班で遊ぶのは3年ぶりでしたが、6年生が中心になって楽しく遊ぶことができました。6年生のみなさんありがとうございました。