今朝は、登校中にあいにくの雨でしたが、安全に気を付けて歩くことができていました。2校時には、校外児童会がありました。まず、それぞれの町で新しい班長、副班長、書記の担当を決めました。次に、集合場所と時刻を確認し、カードに記録しました。低学年には、高学年の子が一人一人について確認をしていました。また、先生からは、危険だと思われる場所の説明や、自転車の乗り方など、交通安全面についてお話がありました。大切な命を守るため、安全意識をもって過ごしてほしいと思います。

新しいクラスの先生や友達の名前を覚えるために、みんなで自己紹介をしました。
好きなものを伝え合って、思わず笑みがこぼれる場面もありました。
学年や学級を超え助け合いながら仲良く学習を進めていきましょう。


新学期2日目ですが、1年生は登校後、6年生に手伝ってもらいながら、荷物やランドセルを片付けていました。3時間目には、ワークシートに線を引く学習に熱心に取り組んでいました。
6年生は、昨日の入学式関係の片付けに取り組みました。体育館の椅子をしまったり、花鉢を1階に運んだり、プランターを洗ったりと大忙しです。てきぱきと動く姿に頼もしさを感じます。



10名の先生方とお別れをして寂しかった学校に新しく12名の先生方が赴任され、1名の先生が復帰されました。
新メンバーで北っ子たちの健やかな成長のために頑張って参ります。保護者並びに地域の皆様、今年度もよろしくお願いします。
