まつやま・いじめ0の日
2022年9月9日 18時54分 今日は「まつやま・いじめ0の日」でした。朝、ボランティア委員会の児童が明るい挨拶で友達を迎えます教室では、友達のいいところをカードに書いて、「こころきらきらの木」に掲示しました。今月も心温まるきらきらの花がたくさん咲きましたよ
今日は「まつやま・いじめ0の日」でした。朝、ボランティア委員会の児童が明るい挨拶で友達を迎えます教室では、友達のいいところをカードに書いて、「こころきらきらの木」に掲示しました。今月も心温まるきらきらの花がたくさん咲きましたよ
9月の委員会活動です。今日は職場体験学習の中学生とも一緒に活動しました。5年生、6年生のみなさん、暑い中をよく頑張りました2学期もよろしくお願いしますね
5年生の集団宿泊活動の説明会を行いました5年生のみなさん、心と身体の準備をしっかりとして、充実した宿泊活動になるよう頑張りましょう保護者の皆様、残暑の中をご参加いただきありがとうございました。当日まで子どもたちの体調管理等をよろしくお願いします。
今日から4日間、椿中学校の生徒が職場体験学習を実施します。北っ子とは今日が初顔合わせでしたが、勉強を教えてもらったり休み時間に一緒に遊んだりして北っ子たちも大喜びです中学校のこともいろいろと教えてもらいましょうね
3年生は2学期の係活動について仲良く話し合っています。4年生は2けたでわるわり算の計算を、学習帳を使って復習しています。5年生はタブレットPCで漁業について調べています。6年生はバトンパスの練習です。運動会に向けた練習でしょうか?。
まだまだ日中は、残暑が厳しいときではありますが、北っ子のみんなは、感染症対策もはかりながら、2学期もがんばっています。
2学期の給食が始まりました。久し振りに学級の友達と一緒に食べる給食です。感染対策のため黙食ですが、子どもたちは笑顔です来週の献立も楽しみですね
2学期の始業式をテレビ放送で行いました。まず、4年生の代表児童から夏休みの思い出と2学期の抱負についての作文発表がありました。次に、校長先生からは、「みんなが笑顔いっぱいで過ごせるように、言われてうれしい言葉を使いましょう。」というお話がありました。
式後、子どもたちは学級で夏休みの課題を提出したり、図書の本を返したりしました。
新型コロナウイルス感染症がまだまだ収束しきっていません。学校でも緊張感を持って感染症対策に取り組んでまいります。2学期もよろしくお願いします。
8月27日(土)に地域の皆様やPTA執行部、教育後援会の方々のご協力のもと、小野川沿い北側の草刈りを行いました。約2時間の活動で、たくさんの草を刈ることができ、2学期から子どもたちが安全に通学できるようになりました。暑い中、ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。児童の皆さん、私たちのために多くの方々にご協力いただきました。9月1日から安全に登校してくださいね。
入学して4か月あまりが経ち、1年生もずいぶんたくましくなりました。
生活科で学んだことを生かして夏の遊びを紹介しあったり、七夕に願いを込めて笹飾りを付けたり、「おおきなかぶ」の音読劇を楽しんだりとたくさんの思い出がいっぱいできました。
夏休みも楽しく過ごして、また9月元気で会いましょうね。
終業式に先立ち表彰朝会を行いました。代表児童は、みんな立派な態度で校長先生から賞状などを受け取りました
終業式では、2年生の児童が1学期の振り返りや夏休みの抱負を発表しました。校長先生からは、①あんぜん②あいさつ③ありがとうの3つの「あ」を大切にしながら充実した夏休みを過ごしてください、というお話がありました。
北っ子のみなさん、9月の始業式に元気に登校してくださいね。