5月2日(火)1・2年生 学校探検
2023年5月2日 18時08分 1年生と2年生が学校探検を行いました。初めて見る校長室や特別教室に、1年生の目が輝いています2年生はお兄さん、お姉さんらしく、優しく1年生をリードしていました。1・2年生のみなさん、発見したことをお家の人にもたくさんお話ししましょうね。
1年生と2年生が学校探検を行いました。初めて見る校長室や特別教室に、1年生の目が輝いています2年生はお兄さん、お姉さんらしく、優しく1年生をリードしていました。1・2年生のみなさん、発見したことをお家の人にもたくさんお話ししましょうね。
もうすぐ転校する友達を囲んで、みんなが送る会を開いてくれました。
手紙を書いて渡したり、一言添えて握手をしたりして気持ちを伝えました。
タブレットにメッセージを録音して流したり、体育館で鬼遊びをしたりして
楽しい思い出も作りました。寂しさは募りますが優しさにあふれたすてきな
時間を過ごし、本人もとても嬉しそうでした。
ひなた部のみんな、優しさをありがとう。
「これからも、ずっと友達だよ!離れても、お互い頑張ろう!」
5年生は外国語科で誕生日を尋ねる表現の学習をしました。
ALTの発音をよく聴き、一生懸命そのまねをして練習しています。
5年生、がんばっています!
運営委員会を中心に、第1回代表委員会が開かれました。
テーマは、1年生を迎える会のネーミングを付けることです。
3年生以上の学級代表者と、各委員会の委員長により話し合われました。
1年生が早く学校に慣れるように、親しみやすい集会名を考えていました。
発言の随所に温かい気持ちが表れていました。
5月16日(火)の1年生を迎える会が楽しみです。
6年生が外国語科の学習で、1日の生活について英語でコミュニケーションを取り合っていました。「What time do you get up?」「I get up at…」
さすが6年生です。ALTの先生とも会話を楽しみながら笑顔で学習を進めていました。
1年生が生活科の学習で友達と自己紹介をし合っていました。お互い挨拶が終わったらワークシートに名前を書いてもらいます。たくさん友達ができたと、よろこびながら見せてくれました。友達の輪がどんどん広がっていますね!
スクールガードリーダーの方が来校され、道路の安全な歩き方について教えてくださりました。
「白線の内側を歩く」「前を向いて歩く」「一列で歩く」の「3つの歩く」をしっかりと守って、明日からも安全に登下校しましょうね。
4年生のフロアに夏みかんが置かれていました。国語科の学習「白いぼうし」のお話に、この夏みかんが登場します。子どもたちは夏みかんの香りを思い起こしながら物語の世界を楽しんでいます。
3年生は、理科の学習でモンシロチョウの卵や幼虫の観察をしています。モンシロチョウがキャベツで何をしているのか、分かったかな?
図画工作科の学習では、絵の具を水でうすめ、曲線や直線を描いてできた模様を楽しみました。みんな集中して画用紙と向き合っていました。
今年度最初の参観日を行いました。たくさんの保護者の方に来ていただき、子どもたちも張り切っていました。6年生は修学旅行の説明会を開き、1泊2日の旅行への期待が更に高まったようです。その後、子どもたちは体育館に集まって学校生活の約束などについて話を聞きました。その間、各クラスで学級懇談会を開き、保護者の方と担任で顔合わせを行いました。全校集会も学級懇談会も3年ぶりのことです。
学校生活もコロナ禍前の日常を取り戻しつつあります。北っ子の健やかな成長のために教職員一同がんばりますので、今年度もご協力をよろしくお願いします。