5年理科「流れる水のはたらき」
2022年9月26日 18時42分 5年生が理科の学習で流れる水のはたらきについて学習しました。実際に水を流して観察します流れの急なところや緩やかなところ、土の削られ方の違いなど、新しいことをたくさん発見しました
5年生が理科の学習で流れる水のはたらきについて学習しました。実際に水を流して観察します流れの急なところや緩やかなところ、土の削られ方の違いなど、新しいことをたくさん発見しました
北っ子は、今週から運動会の練習を頑張っています。今年のスローガンは「全力で 一致団結 時は今」です。全力を出し尽くことのすがすがしさ、友達と協力し合うことの心地よさをこの運動会をとおして味わってほしいです
爽やかな風を感じる素晴らしい秋晴れの中で、1年生は公園探検に出掛けました。
本日探検した東山古墳公園には、虫や秋の木の実がたくさん落ちていました。
コオロギを必死に追いかける子。ドングリを袋いっぱいに集める子。どの子も目をきらきら輝かせて活動を楽しみました
社会科の学習で、校区内のスーパーマーケットを見学させていただきました。普段は見られないバック―ヤードに入って、お惣菜を作っているところや、魚をさばいているところを見ることができ大喜び。真剣にメモをしながら、たくさんのお客様に来ていただくための工夫を見つけることができました。
本校は水害による被害が予想されるため、全員で3階以上に垂直避難する水害対応の避難訓練を実施しました。みんな真剣な表情で取り組むことができました台風14号の進路も心配されますが、日頃から災害など緊急時への備えをしっかりしておきましょうね
1年生が図書館をもっと使いこなせるように、本の魅力や配架などについて学習しました。先生のブックトークに目をキラキラ輝かせながら耳を傾ける子どもたちすてきな本を見つけて読書の秋を楽しみましょうね
縦割り班での掃除が始まりました。およそ3年ぶりの活動ですが、それぞれの掃除場所では上級生がリーダーシップをとって下級生に優しく言葉を掛ける姿が見られました子ども同士の関わり合いの中で、協力することの心地よさや相手を思いやる気持ちなどを学び合っていきます
今日から陸上練習が始まりました。4年生以上の希望者が、10月25日の市総体を目指して陸上運動に励みます。今日は種目ごとに記録を測定しました。北っ子のみなさん、自己ベストを目指して頑張りましょうね
5年生はマット運動で汗を流しています。ステージ上からの前転にも果敢にチャレンジしています6年生は、図工で「ゆめ色ランプ」を作り、部屋を暗くしてでできばえのチェックですタブレットPCを使った歴史の学習にも興味津々です残暑に負けず、北っ子は今日も頑張っています
ICT学習支援システム「エイリス」を使って、国語と算数の10分間テストをしました。
エイリスを使うのは3回目なので、使い方には慣れています。国語は簡単だったようですが、算数は「時間がない」という声が多く聞かれました。さて、結果は・・・。
以前の結果は、ロイロノートで見られますのでご覧になられてください。