4月14日(金) がんばる3年生

2023年4月14日 10時59分

 3年生が、理科の学習でモンシロチョウの卵を探していました。小さな卵を見つけて歓声が上がっています。国語科では詩を読んで、心に残った表現を発表し合いました。算数科では、10をかけるかけ算の計算の仕方を紹介し合っています。元気いっぱいの3年生、まだまだがんばるぞー!
    

4月13日(木)③ 6年生理科

2023年4月13日 19時00分

 6年生が理科の学習でジャガイモの観察を行いました。栄養教諭の先生と一緒に、発芽の養分でもあり、私たち人間にとっても大切な栄養となるでんぷんについて学習しました。「植物の養分と水」「人や動物の体」で更に詳しく勉強する予定です。
   

4月13日(木)② がんばる4年生

2023年4月13日 12時38分

 4年生が、国語科の音読や算数科の角度の勉強をがんばっていました。理科の学習は、主に理科室で行うようになりました。廊下で絵本の読み聞かせを聴いているクラスもあります。4年生のみなさん、新しいことを勉強するのは楽しいですね!
   

4月13日(木)2年生 国語

2023年4月13日 09時46分

 各教科の学習が本格的にスタートしています。
 2年生の国語科「ちいさい おおきい」では、体を動かしたり、声の大きさを変化させたりして読む楽しさに気付くことをねらいとしています。グループで、表現の工夫について話し合ったり、代表で音読したりしていました。声をしっかりと出し、表情豊かに音読できていました。

  

4月12日(水)② 給食スタート!

2023年4月12日 12時47分

 今日から子どもたちが楽しみにしている給食が始まりました。久し振りに友達と一緒に食べる給食です。2~6年生のみなさん、新しい教室で新しい友達と食べる給食、おいしかったですね。
   

4月12日(水)校外児童会

2023年4月12日 11時06分

 今朝は、登校中にあいにくの雨でしたが、安全に気を付けて歩くことができていました。2校時には、校外児童会がありました。まず、それぞれの町で新しい班長、副班長、書記の担当を決めました。次に、集合場所と時刻を確認し、カードに記録しました。低学年には、高学年の子が一人一人について確認をしていました。また、先生からは、危険だと思われる場所の説明や、自転車の乗り方など、交通安全面についてお話がありました。大切な命を守るため、安全意識をもって過ごしてほしいと思います。

  

4月11日(火)③ひなた学級勢ぞろい

2023年4月11日 18時06分

 新しいクラスの先生や友達の名前を覚えるために、みんなで自己紹介をしました。
 好きなものを伝え合って、思わず笑みが
こぼれる場面もありました。
 学年や学級を超え助け合いながら
仲良く学習を進めていきましょう。

 

4月11日(火)② 1年生・6年生の様子

2023年4月11日 10時12分

 

 新学期2日目ですが、1年生は登校後、6年生に手伝ってもらいながら、荷物やランドセルを片付けていました。3時間目には、ワークシートに線を引く学習に熱心に取り組んでいました。

 6年生は、昨日の入学式関係の片付けに取り組みました。体育館の椅子をしまったり、花鉢を1階に運んだり、プランターを洗ったりと大忙しです。てきぱきと動く姿に頼もしさを感じます。

 

4月11日(火)集団登校

2023年4月11日 09時45分

 気持ちのよい朝日の中、保護者や地域の方に見守られながら北っ子が元気に登校してきました。今日は1年生にとっては初めての集団登校です。上学年の子どもたちは1年生の歩く速さに合わせて、いつもよりゆっくり歩いています。さあ、今日もがんばるぞ!
   

4月10日(月) 入学式

2023年4月10日 17時47分

 121名の元気な1年生が、入学しました。
 初めに教室に入った時は緊張気味でしたが、徐々に教室の雰囲気に慣れてきました。
 体育館での入学式にも、立派な態度で参加しました。お話を聞いたり、記念品をもらったり、6年生代表のお兄さん、お姉さんから歓迎の言葉を述べてもらったりしました。北っ子の仲間入りです。
 式後には、ご家族の皆さんとの記念写真も撮りました。明日からも元気に登校してくださいね。