

総合的な学習の時間に、外部講師 菊池準子先生に来ていただいて学習しました。
自分のからだは、自分の命そのものであることを知り、「命=からだ」であることあること
自分のからだにふれてみて、気持ちよさを感じたり、逆にふれられたらいやな気持になったりすることもあること
誰もが、自分のからだに、だれが、どこに、どのようにふれるか決めることのできる権利を持っていること
いやなことには、「いや」と言っていいこと、そして、相手の「いや」を受け入れること
プライベートパーツへの暴力は、暴力の中でも性暴力と言われる暴力であることなど多くのことを学びました。
授業の最後には、自分の手をこすってあたたかくなった手のひらを自分のからだ当てたり、隣の友達に「背中に手を当てていい?」と聞いてからそっと手を当てたりする活動を行い、ふれ合うことの心地よさも感じました。
菊池先生のやさしくあたたかい語りから、大切なことを学んだ時間となりました。
5年生は、「夢の教室」を行いました。「夢先生」からたくさんの貴重なお話を聞かせていただき、楽しい時間を過ごしました。
夢に向かって努力することの大切さなどを実感し、自分の将来について改めて考えるきっかけとなりました。5年生はスポーツの世界で活躍された「夢先生」のお話に、目をキラキラと輝かせていました✨



2年生は、生活科の学習で町探検に行きました。校区にある様々なお店を訪問し、新たなことを知ったり体験できたりして、充実した時間を過ごすことができました。
約40名の保護者様にもご協力いただき、安全な活動になるよう見守っていただきました。
子どもたちの訪問を快く引き受けていただきました皆様、子どもたちを見守っていただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

本日10時から11時の時間にPTA第1回家庭教育学級「校長先生と語ろう会」を開催しました。会には、家庭教育部の皆様を含め、約20名の保護者様に参加していただきました。
校長先生からは、「子育てについて」と題して、子どもが自立できるように育てるために大切なことや子どもの発達の段階における特性と保護者としての関わり方などについて、詳しくお話をしていただきました。
本会を企画された家庭教育部の皆様をはじめ、ご参加いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
第2回の家庭教育学級は、11月16日(水)10:00~11:00に「感染症対策講座 手洗い名人になろう」を開催します。たくさんの皆様の参加をお待ちしております。


10月25日(火)は、いよいよ市総体(陸上の部)がニンジニアスタジアムを会場に開催されます。
本校からは、男子13名、女子7名、計20名の児童が参加します。
今年は、PTAから10年ぶりにユニホームを新調していただき、真新しいユニホームで陸上大会に臨みます。
昨日は、壮行会を行い、全校児童から激励をいただいた選手のみなさん、自己ベスト記録更新を目指して、しっかり頑張ってくださいね。

