5年生 外国語科「I Love my town.」
2022年3月4日 10時43分 5年生は外国語科の学習で、自分たちの住んでいる街の魅力を英語で伝える活動をしました。画像を使ったり、ヒントを出したりしながら紹介し合います。最後はジャンケンゲームをしながら楽しく英語に親しみました
5年生は外国語科の学習で、自分たちの住んでいる街の魅力を英語で伝える活動をしました。画像を使ったり、ヒントを出したりしながら紹介し合います。最後はジャンケンゲームをしながら楽しく英語に親しみました
図書の本の貸し出しは今日が最後になりました3学期は新型コロナウイルス感染症の影響もあり、学級ごとに来館して本を借りたり返したりしてきました。今の学年で借りる最後の本。北っ子のみなさん、お目当ての本はありましたか?
6年生の卒業式の練習が始まりました。卒業証書を見ながら、今まで何人の6年生が卒業していったのかなど、先生の話を聞く姿がいつも以上に真剣です。卒業式まであと14日。6年生のみなさん、ラストスパートです
5年生が6年生のために人文字の練習をしていました。全体のバランスを考えながら自分の位置を覚えるのはとても大変そうです。どんなメッセージが贈られるのか本番がとても楽しみですね
6年生は卒業の思い出の一つとしてバイキング給食を楽しみました。給食台いっぱいに置かれたメニューに子どもたちの笑顔が広がります
「おいしくてびっくりした!」「また食べたいな」「いい思い出になりました」喜びの声がたくさん教室にあふれていました
2年生が図画工作科の授業で、作品を持ち帰るバックを作っていました。お気に入りのイラストを描きながらとても楽しそうです3学期も各学年のフロアがすてきな作品でいっぱいです
なわ跳びの「名人跳び検定」を行いました。名人跳びには、なわ跳び検定の6段以上を合格した後、体育主任による今日の検定に合格しなければいけません内容は 、2重跳び・はやぶさ跳び・交差2重跳びを連続して跳ぶことです。挑戦者のみなさんは、日頃の練習の成果を発揮し、見事合格しました
5年生が力を合わせて6年生を送る会の準備をしています。今までお世話になった6年生のために、花を作ったり、司会の練習をしたりしていました。後姿がとても頼もしく感じます5年生のみなさん、よろしくお願いしますね
良い天気に恵まれ、4年生全体で縄跳び大会を行いました。種目は、1拍子(前・後)、かけ足、あやとび、交差とび、二重跳びで、全集中して跳びました。
エキシビションでは、はやぶさキング・はやぶさクイーンを決めました。ちょっと緊張していましたが、頑張りました。
優勝は、4組でした。おめでとう。約15人がパーフェクトでした。練習すれば練習するほど跳べるようになっていますので、今後も期待してしています。
2月の表彰朝会を行いました。代表児童は堂々と賞状を受け取ることができました。北っ子のがんばりを聞くたびに毎回うれしくなります