まつやま・いじめ0の日
2022年2月10日 17時56分 運営委員会の6年生が、「いじめ0ミーティング」に参加したときの様子を、全校放送でお知らせしました。そして、今日の「まつやま・いじめ0」の日に、友達のいいところやすごいところを見つけて「こころキラキラカード」に書いて伝えましょうと呼び掛けました。今月も「こころきらきらの木」にたくさんの笑顔の花が咲くことでしょう
運営委員会の6年生が、「いじめ0ミーティング」に参加したときの様子を、全校放送でお知らせしました。そして、今日の「まつやま・いじめ0」の日に、友達のいいところやすごいところを見つけて「こころキラキラカード」に書いて伝えましょうと呼び掛けました。今月も「こころきらきらの木」にたくさんの笑顔の花が咲くことでしょう
4年生は保健の授業で思春期の心と身体の健康について学習しています。保健の先生と一緒に学習できる貴重な機会に、子どもたちの目も輝いていました
今朝も冷え込みましたが、北っ子は元気に学習活動に取り組んでいます。2年生は、家から材料をたくさん持ってきて、造形活動に夢中で取り組んでいました。3年生は作文の学習をしながらこの一年を振り返っています。4年生は体育館で高跳びの学習。結果に一喜一憂していました。5年生は先生の示範実験に釘付けです。今日も寒さに負けず頑張っています
今朝の外気温は2度。小野川のカモも少し寒そうにしていましたそんな中、北っ子たちは元気に登校してきましたPTAの旗当番の方々、地域の見守りの方々、寒い中いつもありがとうございます。おかげさまで子どもたちが毎朝安心して登校できています
算数科の学習で二等辺三角形や正三角形の敷き詰めをしました。きれいに隙間なく敷き詰められてできるきれいな模様にびっくり中には立体を組み立てようとする子もタブレットで友達が作った模様も見ながら学びを深めました。図形っておもしろいね
1年生が図画工作科で紙版画や「ひらひらゆれて」の学習に取り組みました。紙版画では材料を工夫して思い思いの作品を仕上げています。刷り上がりが楽しみですね「ひらひらゆれて」では、風に揺られて楽しむかざりを作りました。どこにかざるとすてきかな~
たくさんの時間をかけて彫り進めてきた版木が完成しました。
今日はいよいよ、刷る工程です。
チャンスは3回!!「刷っては、いらないところを彫る。」を繰り返します。
インクが薄かったり、彫った木くずが邪魔をしたりと苦戦しましたが、無事刷り終わりました。
もうすぐ教室に掲示できます
体育科では、ゴム跳びのゴムを使って体つくり運動に取り組みました。胸を反らせてくぐったり、高くジャンプして飛び越えたりして、楽しく体を動かしました。図画工作科では、電動糸のこぎりに挑戦。真剣な手つきで木材を切っていました。完成が楽しみです
寒さに負けず、体育のゲームやなわとび、音楽の合奏をがんばりましたマスクをしっかりと着け、感染対策もバッチリです2年生のみなさん、来週もがんばりましょう
算数科で三角形の勉強をしました。辺の長さに注目すると、三角形がいくつかの仲間に分けられることがわかりました二等辺三角形、正三角形をはじめて知り、三角形っていろいろな形があるんだなあと思いました算数っておもしろい