2年生 生き物クイズ
2022年6月14日 18時01分 国語科・生活科の学習で生き物クイズを作っています。
図鑑などの本を使って、一生懸命調べ学習を行っています。どんなクイズができるのか楽しみだな✨
国語科・生活科の学習で生き物クイズを作っています。
図鑑などの本を使って、一生懸命調べ学習を行っています。どんなクイズができるのか楽しみだな✨
5年生に引き続き4年生の水泳学習が始まりました。よい天気に恵まれましたがまだまだ水温は低い中、「えー。もう終わりー。」「もっと泳ぎたい。」という元気な声が聞こえてきましたブランクを感じさせない泳ぎにびっくりしています安全で楽しい水泳学習にしていきます。
全校のトップバッターとして5年生2クラスがプール開きを行いました。少し風が冷たく感じられましたが、久しぶりのプールに子どもたちも笑顔いっぱいです北っ子のみなさん、水泳学習がんばりましょう!
にじいろ班の結成式を行いました。2年ぶりの活動に子どもたちの目も期待でキラキラしています自己紹介をし合って最後に記念写真を撮りました。北っ子のみなさん、これからの活動が楽しみですね
1年生は、西立花公園へ遠足に行きました。
小学生になって初めての遠足。安全に気を付けて、道路を歩くことができました。クラスの友達、学年の友達とも、すっかり仲良しです。遊具で遊んだり、縄跳びや缶蹴り、「はじめの一歩」などの昔の遊びに親しんだり、草花を集めたりして楽しむことができました。
お弁当の味も、最高!でした。ご準備、ありがとうござました。
3年生は、松山城に行ってきました。
「遠足」にふさわしく、たくさん歩きましたが、初めて訪れたという子も多く、充実した時間を過ごすことができました。天守閣からは、総合公園や石井北小、海沿いの工場なども見え、景色をたのしんでいました。社会科の勉強にも役に立てていきます。
2年生は石手川公園に遠足に行きました。
子どもたちは公園に着くと元気いっぱい体を動かしていました。
天気も良く、絶好の遠足日和となりました。
今年度初めての遠足を行いました。行き先は、松山中央公園内の親水公園です。
雲一つない晴天に恵まれ、青空の下でたくさん走り回りました。
感染症拡大防止対策のため、黙食やソーシャルディスタンスを保った遠足となりましたが、クラスの友達との心の距離は縮まり、素敵な思い出ができました。
今年度2回目の参観日を行いました。たくさんの方々にお越しいただき、北っ子全員張り切っていました子どもたちのがんばりをたくさんほめてあげてくださいすごいぞ!北っ子!!
4年生は今、理科の時間に「空気と水」の学習を行っています。
今日は、閉じこめられた空気や水の性質を確かめるために、「水鉄砲」を使ってこれまでの学習を確かめました。子どもたちは、勢いよく発射される水の感触を楽しんでいました。