お天気にも恵まれて、元気いっぱいの2年生は、校区内探検に出かけました。
たくさんの保護者の皆様の協力を得て、42組に分かれた子どもたちは、思い思いの場所に出かけます。
1学期に外観だけ見ることができたお店の中に実際に入って、お店の人に礼儀正しく挨拶します。仕事の様子を見学し、事前に考えてきた質問をします。
帰ってきた子どもたちは、我先に、楽しかったことやびっくりしたことを報告しに来てくれました。その、きらきらした表情を見ると「充実した活動だったのだな。」と我々も嬉しくなりました。
協力していただいたお店の方々、そして、保護者の皆様、本当にありがとうございました。


ALTの先生がハロウィンクイズ大会を開いてくれました。チーム対抗戦なので、子どもたちは真剣です。グループで相談しながら答えをだしていました。問題は、「What is "Dracula"?」「What do vampires hate?」などです。大盛り上がりでした。下の写真の問題を一つ紹介します。「Who is Dr.Frankenstein?(フランケンシュタインはだれ)」答えはわかりますか?


正解は、Aです。Bではありません。Bは、フランケンシュタインが考えたモンスターだそうです。
総合的な学習の時間で、「防災まち歩き」をしました。
「ポンプ場の近くでは、小野川に水を流すとき、ランプが光るようになっていた。」「自動販売機などは、固定されていた。」「災害対応自販機があって、びっくりした。」「通学路に用水路が続いているので、気をつけたい。」「災害に備えたものがあって勉強になった。」など、多くの気付きがありました。
今後の防災マップ・手帳づくりの学習に生かしていきます。
