たのしくうつして(2年)
2021年9月17日 16時09分 2年生の造形大会は「たのしくうつして」紙版画を行います。
今年は、カラフルな色を使ってカラー版画にする予定です。今週は、下絵を描き、版づくりを頑張っています。一つ一つの小さなパーツをはさみで切っていく作業は大変ですが、仕上がりを楽しみに、集中して取り組みました。
2年生の造形大会は「たのしくうつして」紙版画を行います。
今年は、カラフルな色を使ってカラー版画にする予定です。今週は、下絵を描き、版づくりを頑張っています。一つ一つの小さなパーツをはさみで切っていく作業は大変ですが、仕上がりを楽しみに、集中して取り組みました。
今年の造形大会は「真夜中のピエロ」に挑戦です。
様々な技法を使って色鮮やかな台紙を作成し、ピエロを形作ります。今日は、その台紙づくりです。いろいろな色を使って、楽しんで取り組みました。どんなピエロが完成するか、楽しみです!!。
体育館で、マット遊びに挑戦しました。
夏休み中に取り組んだ、「体力アップチャレンジカード」の成果が出ていると感じる児童もたくさんいました。励ましのコメントを頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。これからも、様々な運動遊びを通じて、体力アップに努めていきたいと思います。
新しい1週間が始まりました。先週に引き続き、今週も4時間授業、13:20下校となります。
そのような中でも、北っ子は、今できる感染症対策をしっかりと図りながら、学校生活を送っています。
朝、教室に入る前に、必ず健康確認を行います。教室は、エアコンを使用しながら窓を開けたり、扇風機を使って換気に気を付けたりしています。
授業中は、グループ活動や大声を出したり歌を歌ったりはできませんが、タブレット端末を活用しながら学習を進めています。どの学年も「ロイロノート」の使い方に随分と慣れてきています。子ども自身が先生に今日の健康状態を送ったり、送られてきた問題に答えたりしている学年もあります。
活動や休み時間が終わると、手指消毒や手洗いをきちんと行います。
給食は、正面を向いて、静かに食べます。今日からは、給食中、心地よい音楽も流れています。
下校時も密を避けるため、少しずつ時間差を設けながら、放送に合わせて、学年ごとに下校します。
下校後も、不要不急の外出を避け、感染リスクを減らそうと頑張っています。まだまだ、制限の多い中での生活が続きますが、北っ子は、今できることを考えながら、今週も頑張ります!!
子どもたちの笑顔が、教室に戻ってきました。まだまだ、活動に制限はありますが、友達と一緒に過ごすのは、何より楽しそうです。
図画工作科「のってみたいないきたいな」では、自由に発想を膨らませながら、やってみたいことを伸び伸びと描いていました。
色塗りまで頑張って、丁寧に仕上げていきます。どんな作品に仕上がるのか、とても楽しみです。
今週は各クラスで一人一台端末(タブレットPC)を使って、健康チェックに挑戦中です。1年生もパソコンを開き、先生に教えてもらいながら頑張っていました。
「健康保障」「つながり保障」「教育保障」など、子どもたちの学びの保障を目指して今後も準備を進めていきます。
学校で活用しているロイロノート等は、ご家庭の端末でも使用可能です。ぜひ、お子様といっしょに挑戦してみてください。
2学期になって、各教科でロイロノートを使って学習を進めています。音声を録音したり、活動の様子を動画で撮影して友達に送ったり、係活動の表を自分たちで工夫して作成したりといろいろなことに挑戦しています。
活用の仕方を伝えると、次々と吸収して学習に生かしている子どもたちはすごい!!さすがです。これからも、もっといろいろな活動に取り組んでいこうと思います。
2学期より、外国語活動・外国語の指導をしていただくALTの先生が、これまでの「サイモン・リトル」先生から「ジョナサン・バックハウス」先生になりました。ジョナサン先生(ジョノ先生)は、イギリスロンドンの出身で、日本に来られて2年になります。
今日、ジョノ先生は、初めて本校に勤務され、早速、6年生の指導をしていただきました。また、お昼の放送で、全校児童に紹介しました。
ジョナサン先生、これからよろしくお願いします。
サイモン先生、今までありがとうございました。また、北小にも遊びに来てくださいね!
いよいよ2学期がスタートしました。
朝は、松山南警察署の方が子どもたちの登校を見守ってくださいました。PTAの旗当番の方もありがとうございました。2学期もよろしくお願いします。
始業式では、4年生の代表児童が夏休みの思い出と2学期に頑張りたいことを堂々と発表しました。校長先生からは、目標を持って頑張ることの大切さや、2学期のの学校の合言葉「楽しく、えがお」の紹介、新型コロナウイルス感染症対策についてのお話がありました。その後の学級活動では夏休みの思い出を紹介し合ったり、教室を掃除して明日からの学校生活の準備をしたりしました。
すでにお知らせしていますとおり、今週はいつもより早く下校します。下校後の過ごし方について、不要不急の外出をしないように子どもたちには呼び掛けていますので、家庭でも感染症の拡大を防ぐ行動をよろしくお願いします。
いよいよ明日から2学期が始まります。
先生たちも北っ子みんなに会えるのを楽しみにしてました。
久しぶりの集団登校になります。感染対策、交通安全に気を付けて、元気に登校しましょうね。