6年生 修学旅行係会

2021年11月8日 15時52分

 6年生が楽しみにしている修学旅行まであと10日を切りました。休み時間にも、それぞれの教室から修学旅行の話題がちらほらと聞こえてきます。今日はそれぞれの係に分かれて、担当の先生から仕事の内容を教えていただいたり、友達と役割分担をしたりしました。6年生のみなさん、体調を整えて楽しい旅行にしましょうね。
   

緊急地震速報訓練

2021年11月5日 15時20分

 2時間目の終りの時間に「緊急地震速報」を使用した避難訓練を行いました。さすが6年生は、素早い動きで机の下に入り込み、ダンゴムシのポーズで身を守ることができました。ちょうど理科の学習で地震の被害から身を守るための取り組みについて学習している最中でした。近いうちに起こると言われている南海トラフによる地震はマグニチュード8~9という話もあります。もしものために、しっかりと準備をしましょうね。

   

児童生徒をまもり育てる日

2021年11月5日 14時59分

 今日は「児童生徒をまもり育てる日」です。この活動は、学校・PTA・地域住民及び警察関係者が連携して、児童の登下校の様子を見守るなど、児童生徒の安全確保に努めることを目的に、年3回愛媛県独自の取組として平成17年度から続いているものです。石井北小学校の校区内には、朝や放課後、たくさんの方が北っ子を温かく見守ってくださっていました。本当にありがとうございました

  

4年生 防災まち歩き

2021年11月4日 16時12分

 総合的な学習の時間で、「防災まち歩き」をしました。

「ポンプ場の近くでは、小野川に水を流すとき、ランプが光るようになっていた。」「自動販売機などは、固定されていた。」「災害対応自販機があって、びっくりした。」「通学路に用水路が続いているので、気をつけたい。」「災害に備えたものがあって勉強になった。」など、多くの気付きがありました。

今後の防災マップ・手帳づくりの学習に生かしていきます。

    

教えて 校長先生!

2021年11月2日 17時56分

 最近、2年生がよく校長室を訪れています。何を話しているのか聞いてみると、いろいろな植物の名前を教えてもらっているようでした。気になる草花を見つけては校長室に足を運んでいるようです。
 6校時には6年生が、修学旅行の事前学習として、秋芳洞や赤間神宮に教えていただきました。校長先生、ありがとうございました!

卒業アルバム用写真撮影と保健の授業

2021年11月1日 14時33分

 6年生は卒業アルバム用の個人写真を撮影しました。カメラの前では少し緊張気味でしたが、がんばって笑顔で撮影に臨んでいました。どんな仕上がりになっているか3月が楽しみですね。また、1組と2組は体育科保健領域の授業に歯科衛生士さんを招き、むし歯や歯周病の起こり方について教えていただきました。4年生から5年生にかけてむし歯の数が急増していたのには驚きましたね!

  

吹奏楽部 がんばっています!

2021年10月29日 19時18分

 11月21日(日)に行われます「北っ子文化祭」に向けて、吹奏楽部のみなさんが日々練習に励んでいます。文化祭に向けて部員一同、心を一つにメロディーを磨いているところです。参観日の後になりますが、ぜひ体育館に足を運んで吹奏楽部の頑張りを応援してください。よろしくお願いします。
   

北っ子全校体育

2021年10月28日 13時42分

 今日は昼休みの時間を使って全校体育を行い、「えひめ子どもスポーツITスタジアム」の種目に各学級でチャレンジしました。この全校体育は毎月1回のペースで行っており、学年や学級で楽しく体を動かしたり、体力の課題を改善したするための貴重な機会となっています。北っ子のみなさん、友達と一緒に体を動かすのは楽しいですね

石井北小の朝

2021年10月27日 08時44分

 秋の涼しい空気が気持ちのよい朝、今日も元気よく北っ子が登校してきました。6年生は朝掃除で校舎のいろいろなところをきれいにしてくれています。5年生は6年生と一緒に委員会活動、2年生は野菜の苗に声を掛けながら水やりをしています。朝から自分以外の何かのためにはたらく北っ子の姿は、秋の澄んだ空気のように爽やかなです。
 北っ子のみなさん、今日も一日よく学びよく遊びましょうね。

松山市小学校総合体育大会 陸上の部

2021年10月26日 18時35分

 23名の児童が石井北小学校の代表として陸上総体に参加し、それぞれの児童がベストを尽くすことができました。観戦中も、北っ子の友達の背中を押す声援や他校の友達の素晴らしい試技に拍手を送るなど、学校の代表らしく立派な態度で大会に参加することができました。東京オリンピック・パラリンピックが開催された記念すべき年に他校の友達と競い合った経験は、きっと北っ子たちの忘れられない思い出になったことと思います。