自然の家4
2021年11月26日 13時16分オリエンテーリングは、全班無事に帰って来ました。
今、大洲青少年交流の家で初めての食事をいただいています。とても美味しいランチです。たくさん食べたぞ5年生!
食事の後は、ニュースポーツを楽しみます。
オリエンテーリングは、全班無事に帰って来ました。
今、大洲青少年交流の家で初めての食事をいただいています。とても美味しいランチです。たくさん食べたぞ5年生!
食事の後は、ニュースポーツを楽しみます。
班で協力しながら、オリエンテーリングに挑戦しています。残り時間が少なくなっています。無事到着できるかな?頑張るぞ5年生!
無事、大洲青少年交流の家に到着し、入所式を行いました。
この後、オリエンテーリングに挑戦します。頑張るぞ、5年生‼️
今日から2日間、5年生が大洲青少年交流の家で宿泊活動を行います。
先ほど出発式を終え、バスに乗りました。2日間、元気で頑張ります。
昼休み、子どもたちが楽しみにしている全校体育を行いました。毎月、学級ごとに「えひめ子どもスポーツITスタジアム」の種目に挑戦しながら、体力の向上、運動機会の確保に取り組んでいます。長縄もどんどん上達しています
21日(日)には、「人権・同和教育」に関する参観日を行いました。
まず、1時間目に全校で「人権に関するビデオ」を視聴した後、2・3時間目には、それぞれの学級で、道徳科や学級活動などの授業を行いました。それぞれの学年に応じて、命の大切さや自分の成長、友達の気持ちについて考えることなどの活動を通して「人権」についての深めました。
保護者の皆様におかれましては、日曜日にも関わらず、早朝よりお越しいただきありがとうございました。また、感染症拡大防止対策にご協力いただきまして、誠にありがとうございました。
今日は、この後、PTA家庭教育学級、午後からは「北っ子文化祭」が体育館で開催されます。
昨日、県内一斉ライブ授業として配信されました「えひめいじめSTOP!デイ」ですが、6年生は修学旅行のため参加できなかったので、本日オンデマンドで視聴しました。「いじめられている人を見つけたとき、ひとりでできること」や「どんな人になら、いじめを相談できる?」など、班の友達と意見交換をしたり、県内の同級生が話し合った内容も参考にしたりしながら、あらためていじめはダメだという意識を強く持つことができました。
6年生全員元気で無事に帰校しました。お出迎えに来ていただいた保護者の皆様、寒い中ありがとうございました。6年生のみなさん、今晩はゆっくり休んで、また明日元気に登校してくださいね
全行程を終え、みろくの里を後にしました。これから来島SAに向かいます。みんな元気です
ほとんど貸し切りの状態で乗り物を満喫していますみんな元気で、笑顔いっぱいの6年生です