旗のお披露目
2020年10月23日 17時26分6年生にとって最後の運動会
グループの旗です。がんばるぞ!!
6年生にとって最後の運動会
グループの旗です。がんばるぞ!!
3年生の造形大会の作品、紙版画がいよいよ仕上げの段階に入りました。
背景の絵を描き、色塗りが終われば完成です。
版の作成、印刷、下絵、着色とそれぞれの過程を楽しみながら、
じっくり時間を掛けて作った作品。
11月の参観日にはお披露目ができると思います。
運動会まであと4日。今日は5・6年生の児童が、それぞれの係で最後の準備や打合せを行いました。やる気に満ちたキラキラした瞳、きびきびした動き、とても頼もしく思います。本番が待ち遠しいです。
本日、ニンジニアスタジアムで松山市総合体育大会(陸上の部)が行われました。北っ子の代表29名も全員元気に参加し、たくさんの児童が自己ベストを更新するがんばりを見せました。選手の皆さん、ご苦労様でした。応援してくれた皆さんありがとうございました。
3年生は、体育科の学習で「バレポン」を行っています。
バレポンは、2人1組が交互にボールを打ち合う、バレーボール&卓球・テニスを合わせた球技です。
相手から来たボールをワンバウンドで打ち返すことが、始めは難しかったけど、
秘密の道具(長い柄にフサフサをつけたもの)で、動きをイメージすることで、
少しずつラリーが続くようになってきました。
一足早くスタートした3組は、今週「バレポン大会」で盛り上がり、学習が終了しました。
11日(日)から12日(月)まで国立大洲青少年交流の家で集団宿泊活動を行いました。
天気に恵まれ、予定通り楽しく活動することができました。
2日間で学んだ、協力することや、時間を守ることの大切さなど、これからの学校生活に生かしてほしいと思います。
11月の参観日には、交流の家での写真をフロアに掲示し、注文を取る予定です。
4年生の校内造形大会は「森のげいじゅつ家」です。
小枝や板などを組み合わせ、木のよさを生かしながら、森の芸術家になった気分で思いついたものをつくっています。
くぎを使って木を土台にしっかりと固定します。
のこぎりの使い方もうまくなってきました。
木の実や貝殻、石などの自然物でイメージを広げています。
秋の雰囲気をまとった、すてきな作品が仕上がりそうです。
10月24日の運動会へ向けて、応援の練習が始まりました。今年は、手拍子の応援が中心になりますが、各色ともいろいろ工夫をしています。運動会まであと少し、がんばれ応援団!
6年生は、1学期にできなかった調理実習にチャレンジしています。
野菜を切って、自分で調理。自分で作った物は自分で食べる。おいしそうな野菜炒めができあがりました。ぜひ家庭でも実践してほしいものです。
今日は、「北っ子体力アップ運動」を実施しました。すがすがしい秋晴れの中、「えひめ子どもスポーツITスタジアム」の”8の字ジャンプ”や”スローアンドキャッチラリー”に各学級で挑戦しました。良い記録が出たでしょうか?