第33回松山市教育研究大会
2020年11月6日 12時07分昨日は、石井北小学校で松山市内の先生が160人近く参加して研究会が行われました。
3年生のゲーム領域「ねらったとろに打てるかな~バレポン~」、6年生の保健領域「見つけよう~私の新生活様式~」を見ていただきました。
来年は、全国学校体育研究大会が本校で開かれます。
昨日は、石井北小学校で松山市内の先生が160人近く参加して研究会が行われました。
3年生のゲーム領域「ねらったとろに打てるかな~バレポン~」、6年生の保健領域「見つけよう~私の新生活様式~」を見ていただきました。
来年は、全国学校体育研究大会が本校で開かれます。
今夜は十三夜です。石井北小学校から西の空は夕焼け、東の空はきれいな十三夜の月が見えました。合わせて、普段見ることのできない4階からの夜景もご覧ください。「くるりん」も見えます。
3年生は、図画工作科でくぎを使った工作に取り組んでいます。
授業では、初めて使う金槌。
こわごわ打っていた手つきも、慣れるにつれ上手になってきました。
かわいい作品、ユーモラスな作品、……、個性的な作品ができました。
色をつけたら完成です。
今日は外国語科の時間にALTのサイモン先生からイギリスの「ハロウィーン」の様子を教えていただきました。
"Trick or Treat" みんな知ってるけど、日本とイギリスでハロウィーンの様子が違うことが
分かりました。最後には、みんなでハロウィーンのゲームをして楽しみました。
「夜にハロウィーンパーティをしたいなあ。」との感想も聞こえてきました。
今週末が楽しみになってきました。
「がんばるけん あきらめんけん 北っ子やけん」
コロナウイルス感染症防止のためいろいろな制限もありましたが、無事に運動会を行うことができました。御協力ありがとうございました。
北っ子は今日のがんばりをこれからの学校生活に生かしていきます。
6年生にとって最後の運動会
グループの旗です。がんばるぞ!!
3年生の造形大会の作品、紙版画がいよいよ仕上げの段階に入りました。
背景の絵を描き、色塗りが終われば完成です。
版の作成、印刷、下絵、着色とそれぞれの過程を楽しみながら、
じっくり時間を掛けて作った作品。
11月の参観日にはお披露目ができると思います。
運動会まであと4日。今日は5・6年生の児童が、それぞれの係で最後の準備や打合せを行いました。やる気に満ちたキラキラした瞳、きびきびした動き、とても頼もしく思います。本番が待ち遠しいです。
本日、ニンジニアスタジアムで松山市総合体育大会(陸上の部)が行われました。北っ子の代表29名も全員元気に参加し、たくさんの児童が自己ベストを更新するがんばりを見せました。選手の皆さん、ご苦労様でした。応援してくれた皆さんありがとうございました。
3年生は、体育科の学習で「バレポン」を行っています。
バレポンは、2人1組が交互にボールを打ち合う、バレーボール&卓球・テニスを合わせた球技です。
相手から来たボールをワンバウンドで打ち返すことが、始めは難しかったけど、
秘密の道具(長い柄にフサフサをつけたもの)で、動きをイメージすることで、
少しずつラリーが続くようになってきました。
一足早くスタートした3組は、今週「バレポン大会」で盛り上がり、学習が終了しました。