English party!(5年生)
2020年9月18日 17時29分5年生は外国語の授業でイングリッシュパーティーをひらきました!
学習した英語を使い、みんなで楽しく遊びます。
一本橋ゲームでハラハラドキドキ!
シークレットボックスには何が入っているのでしょう。
スリーヒントクイズでは、「Who am I ?」正解できるでしょうか?
いろいろなゲームで盛り上がりました。また、次の学習が楽しみになりましたね。
5年生は外国語の授業でイングリッシュパーティーをひらきました!
学習した英語を使い、みんなで楽しく遊びます。
一本橋ゲームでハラハラドキドキ!
シークレットボックスには何が入っているのでしょう。
スリーヒントクイズでは、「Who am I ?」正解できるでしょうか?
いろいろなゲームで盛り上がりました。また、次の学習が楽しみになりましたね。
6年生は修学旅行に向けて着々と準備をしています。今日は、校長先生が秋吉台、秋芳洞のカルスト地形や鍾乳洞について授業をしてくださいました。自然の力によって長い長い時間をかけて造られたという話を聞き、自分の目で確かめたくなりました。7校時は係会でした。それぞれの係で当日に向けてしっかりと打ち合わせをしました。旅行の楽しみが日に日に膨らんでいます。
ミニトマトやピーマンなどの夏野菜の収穫を終え、冬野菜の種まきをしました。
大根やかぶ、ほうれん草、春菊など、様々な種類の種をまきました。芽が出てくるのが楽しみですね。
3年生は、算数科で「重さ」の学習に入りました。
まず、身近なものを手に持ってどちらが重いか、重さ比べをしました。
すぐに判別できるものもあれば、「???……むずかしい~。」というものもあり、秘密の道具、てんびんを使って調べることにしました。
また、1円玉=1gを利用して重さを測ったり、1円玉を持って、1gの重さを体感したりしました。
2学期最初のクラブ活動です。天気が心配されましたが、何とか外での活動もできました。また、委員会活動に続き、6年生は今日も卒業アルバム用の写真撮影です。出来上がりが楽しみですね。
2年生は、先週から、図画工作で「わっかでへんしん」の作品作りに取り組んでいます。
作る作品を帽子とお面から選ぶことができ、子どもたちはわくわくどきどき!楽しい飾りや材料の組み合わせを、考えながら、切ったり貼ったり…。途中で帽子やお面をかぶりながら、作品の出来具合を確認していました。
完成が楽しみですね。
延期になっていた修学旅行説明会を本日開催しました。学校から日程や旅行の目的等の説明を行いました。6年生も真剣に耳を傾け、資料に目を通したりメモをとったりしていました。これから旅行まで、目的地について調べたり係の仕事を確認したりしながら準備を進めていきます。
今日は『まつやま・いじめ0の日』の日でした。昨日のお昼の放送で運営委員が呼びかけ、友達のいいところ探しをしました。
「〇〇さんへ いつも笑っていていいなと思います。私が話しかけるといつも『なに?』と話を聞いてくれるのでとてもうれしいです。いつもありがとう。」
見つけたいいところは、「こころきらきらカード」に書いて学年スペースに掲示しています。お互いの良さを認め合う温かい雰囲気の中、子どもたちも伸び伸びと過ごした一日でした。
3年生は、社会科の学習でスーパーマーケットの見学をしました。
ふだんはお客さんとして行っているところも、学習となると、見る目がするどくなります。
売り場のあちこちにある工夫を発見したり、働いている方たちの動きをしっかりと観察したりすることができました。
いつもは入ることのできないバックヤードも見せていただきました。
じょうずな手つきで魚をさばいていたり、野菜を袋詰めしたり、商品が次々にできていました。
大きな冷蔵庫の中にも入れていただきました。
貴重な経験は、これからの社会科の学習だけでなく、国語科の「報告文を書こう」「手紙を書こう」の学習に生かしていきます。
2学期が始まって最初の委員会活動がありました。5年生、6年生の皆さん、2学期も全校のためによろしくお願いします。また、今日は卒業アルバムの撮影も行われ、6年生たちが少しはにかみながら写真撮影に臨んでいました。