音楽科の学習風景(ひなた)
2020年7月10日 17時54分
音楽科では、「さんぽ」の歌詞に合わせて手話をしながら歌ったり、「白くまのジェンカ」のリズムに乗ってリズム遊びをしたりしました。
笑顔で身体を動かしながら、音楽の世界を楽しみました。
音楽科では、「さんぽ」の歌詞に合わせて手話をしながら歌ったり、「白くまのジェンカ」のリズムに乗ってリズム遊びをしたりしました。
笑顔で身体を動かしながら、音楽の世界を楽しみました。
本日(7月10日(金))は、通常の授業を行います。河川や用水路が増水しているところもありますので、安全に気を付けて登校させてください。できる方は、見守り活動にもご協力ください。
変更がありましたら、MACメールやホームページでお知らせします。
2年生は図工の時間に、「くしゃくしゃぎゅっ」に取り組んでいます。
くしゃくしゃした紙に新聞紙を入れて膨らませたり、ぎゅっとしばったりして、楽しみながらお気に入りの「友だち」をつくっています。
服を着せたり、帽子をかぶせたり、羽を付けたり…。
夢中で活動に取り組んでいました。
次は仕上げです。どんなお気に入りの「友だち」ができあがるかな。
わくわくしますね。
6年生の国語科では、「パネルディスカッション」に挑戦しています。
今日は、「50年後の未来に求められる自動車」を論題に、「環境」「安全」「便利」の立場に分かれて話し合いました。
第一回目の話合いで緊張していましたが、それぞれの考えを述べることができました。
3年生は、総合的な学習の時間で、石井北小学校の秘密について調べています。
地域の方を学校へお招きし、「ふるさと石井北」を使っても分からないことやもっと詳しく知りたいことについて教えていただきました。
子どもたちは、地域の方々の石井北小学校に対する思いや開校当時のことなど、貴重な話を聞くことができました。
ボランティア委員会のあいさつ運動に続いて、6年生のあいさつ運動もスタートしました。梅雨空ですが、元気な「おはようございます。」の声が響き渡っています。
本日(7月9日(木))は、通常の授業を行います。河川や用水路が増水しているところもありますので、安全に気を付けて登校させてください。雨が強いので、靴下の替えや着替え(体操服)、タオルなどを持たせてください。できる方は、見守り活動にもご協力ください。
変更がありましたら、MACメールでお知らせします。
本日は、大雨のため臨時休業とします。なお、メールの回線が混雑し一時的に回線がつながりませんでした。そのため、朝の連絡が起これましたことをお詫びいたします。
明日(7月8日(水))の授業は、本日行うことができなかった授業を行います。ただし、1~3年生は5時間、4~6年生は6時間とします。下校時刻は、1~3年生は14:25、4~6年生は15:15です。
今日は「児童生徒をまもり育てる日」です。あいにくの雨模様でしたが、子どもたちの安全確保のために、朝からPTAや地域の方が児童の登校を見守ってくださいました。
下校時にもご自宅の前や通学路などでの見守り活動にご協力をお願いします。
児童の下校時間帯
1年生:14:25頃
2・3年生:15:15頃
4~6年生:16:05頃
5年生は体育科で「心と体の健康」について学習しています。
心と体は深く影響し合っていることを学習しました。
先日は、不安や悩みがある時、どのような対処の方法があるのか考えました。
自分の生活を振り返って意見を出し合いました。
「ぼくだったら、もやもやしている時は運動するな。スッキリする!」
「わたしはぐっすり寝る。するといつの間にか気分がよくなっているよ。」
いろいろな対処の方法がでてきました。
その後、不安や悩みによって対処の方法が違うこと、人によっても対処の方法は違うことが分かり、自分に合った対処の方法を選ぶことが大切だと学びました。
これから先、不安や悩みがある時には、今日の学習を思い出して自分に合った方法で対処することを願っています。