臨時休業延長のお知らせ
2020年4月14日 17時06分4月9日から2週間程度を目途に臨時休業をしていましたが、松山市教育委員会から臨時休業を5月6日まで延長するよう指示がありました。ただし、今後の感染状況によっては、さらに延長することもあるということです。今後の詳しい対応については、後日改めてお知らせします。
4月9日から2週間程度を目途に臨時休業をしていましたが、松山市教育委員会から臨時休業を5月6日まで延長するよう指示がありました。ただし、今後の感染状況によっては、さらに延長することもあるということです。今後の詳しい対応については、後日改めてお知らせします。
【プログラミング教育】
スマートフォンやゲーム機、ICカードなど、今の子どもたちを取り巻く環境は情報化の急速な進展で便利になっている反面、どのような仕組みで動いているのかわからないブラックボックス化しているといえます。情報化社会で生活するうえで、こうしたブラックボックスの中は、人間によって組まれた命令に従って動いているということを実感としてわかっておくことは、とても重要です。
小学校にプログラミング教育を導入するねらいは、
①「プログラミング的思考」とよばれるこの思考力を、体験を通して育む。
②プログラミングでどんなことが実現できるのか、世の中とどうつながっているのかを小学生のうちから“肌感覚”で学ぶ。
などです。
これらの力は、コンピューターに自分が意図する活動をさせるためにはどのような動きの組合せが必要か、試行錯誤しながら考えていく論理的な思考力です。なお、小学校のプログラミングではプログラミング言語を覚えたり、プログラミングの技能を習得したりすること自体を目指しているわけではありません。
プログラミングといった教科が新設される訳ではなく、これまでに子どもたちが学習している教科等の中で実施することになります。たとえば5年生の算数で正多角形をコンピューターを使って描いたり、6年生の理科でセンサーを用いて電気の働きを自動的に制御させ、プログラミングが身の回りのものといかに密接につながっているかを学ぶといった事例があります。そのほか、総合的な学習の時間で、「プログラミングが社会でどう活用されているか」子どもたちが調べる事例もあります。
4月14日配布物回収のお知らせ
4月8日にお配りしたプリントの回収日が明日、4月14日になっています。8:00~12:00に、各学級の教室までご持参ください。兄弟がいる際にも、それぞれの教室へ持っていってください(兄弟の分を言づけるのはご遠慮ください)。その際、記入漏れやハンコの押し忘れのないようご注意ください(ハンコを持ってきてくださる作業がスムーズにできますのでご協力ください)。この時間に持ってくることのできない方は、14日は13:00~16:30まで、15,16,17日は8:00~16:30の間に職員室へ持ってきてください。ご持参くださる前に、学校まで電話連絡をお願いします。
学校お越しいただいた際、お子さまの健康状態についてもお聞きします。
児童預かりについて
明日はプリントの回収日になっています。そのため、預かりの児童は、午前中体育館で過ごします。体育館の窓を開けますので、暖かい服装と座布団の用意をお願いします。
【外国語活動・外国語について】
これからの時代は、一部の職業の人だけではなく、あらゆる人に国内外で英語を使う機会があると思います。英語を学ぶことは子どもたちの将来の可能性を広げることにもつながります。これまでは小学校5年生から「外国語活動」を行い、「聞くこと」「話すこと」を通して英語に慣れ親しむ学習を行っていましたが、中学校以降の学習にどうつなげていくのかという課題がありました。そのため、外国語活動を3年生から開始し、5年生からは教科として段階的に「読むこと」「書くこと」も学んでいくことにしました。外国語を学ぶことを通して国語への理解が深まるという意味でも、小学校から英語を学ぶことに意義があると感じています。
これまで小学校で行われてきた「外国語活動」は、英語に慣れ親しむため、歌やゲーム・絵本の読み聞かせなどを通じた「聞く」「話す」のコミュニケーションを中心とした活動でした。これまでは5・6年生を対象に行われてきましたが、今年からは3・4年生が対象となります。また、5・6年生に対しては「教科」として、「読む」「書く」という内容も加わり、中学校以降の学習につながるよう、慣れ親しむだけでなく、学習内容の定着も目指したものになります。ただし、小学校では文法を指導するのではなく、簡単な表現を使って英語で自分の気持ちや考えを伝え合う体験を通じて、今までの活動のように楽しみながら習得することを目指しています。
少し風が吹いて、日陰はひんやりします。
臨時休業で皆さんは見ることが難しいですが、石井北小学校の桜は、青空に映えて今見頃です。風が吹くと、花びらが散っていく様子もきれいです。
学校再開の時は、葉桜がきれいな時かな?
4月8日にお配りしたプリントの回収日が4月14日になっています。8:00~12:00に、各学級の教室までご持参ください。兄弟がいる際にも、それぞれの教室へ持っていってください(兄弟の分を言づけるのはご遠慮ください)。その際、記入漏れやハンコの押し忘れのないようご注意ください(ハンコを持ってきてくださる作業がスムーズにできますのでご協力ください)。この時間に持ってくることのできない方は、14日は13:00~16:30まで、15,16,17日は8:00~16:30の間に職員室へ持ってきてください。ご持参くださる前に、学校まで電話連絡をお願いします。
学校お越しいただいた際、お子さまの健康状態についてもお聞きします。
今年度から、新しい学習指導要領が実施されます。学習指導要領とは、全国どこの学校でも一定の水準が保てるよう、文部科学省が定めている教育課程(カリキュラム)の基準です。およそ10年に1度、改訂しています。 子供たちの教科書や時間割は、これを基に作られています。平成30年度から、これまでの道徳が「特別の教科 道徳」として先行実施されていました。これに加えて、外国語活動(3・4年生)、外国語(5・6年生)、プログラミング教育が2年間の移行措置を経て本格的に導入されます。新しい学習指導要領は、「生きて働く知識・技能の習得」「未知の状況にも対応できる思考力・判断力・表現力の育成」「学びを人生や社会に生かそうとする学びに向かう力・人間性の涵養」をまんべんなく実現することをねらっています。この3つを育むためには、すべての学習の基盤となる力として、言語能力、情報活用能力を育成することが重要と考えられることから、小学校段階から外国語、プログラミングを学ぶことが重要だと判断されて導入されることになりました。
臨時休業中も、「早寝・早起き・朝ごはん」で規則正しい生活を心掛けてください。学校のうさぎやコイも「朝ごはん」をしっかり食べています。
【保護者のみなさま】
今回の休業も新型コロナウイルス感染症防止のための臨時休業です。不要不急の外出は控え、午前中は家で学習をして過ごさせてください。子どもたちが、友達の家へ行って遊んだり、集まって遊んだりするのは控えさせてください。健康保持の観点から、運動不足やストレスを解消するために外出して運動する場合は、安全な環境の下で、ジョギングや散歩などの日常的な運動を行い、外出して運動する場合、家の人と一緒に出かけたり、家の人に「誰と、どこへ、いつ頃帰るか」をきちんと伝えるようご指導ください。
4月8日付ホームページで紹介しきれなかった、「ぴかぴかの いちねんせい」の様子をご覧ください。
・児童の送迎は、保護者等の大人が必ず行ってください。
(預かりの後、児童クラブを利用する場合のお迎えは、児童クラブの指示に従ってください。)
・服装は自由です。ただし、名札はつけてきてください。マスクは必ず着用してください。
・児童の送迎は、基本徒歩で行ってください。ただし、校内に車を乗り入れる場合は、バスケットコートに止めてください。その際、交通整理はできません。また、事故がありましても責任は負えません。正門前付近で駐車して、お子さんだけを降ろすことは、絶対に控えてください。
・預かり児童を学校へ連れてきたら、1年生は1年生玄関、2,3年生は正面玄関にいる教員へ引き渡してください。その際、健康状態を確認します。お迎えは、各教室までお願いします。(引き続き児童クラブを利用されるご家庭は、児童クラブの指導員が迎えに来ます。)
・毎朝の健康チェックをお願いします。(体温、体調)熱があるときや体調の悪いときは、お休みをしてください。その際は、学校への連絡をお願いします。
・上靴が必要です。食後に歯磨きをしますので、歯磨きセットを持ってきてください。
・学校から配布したプリントや塗り絵、家庭で購入されている教材等自分でできるものをご持参ください。
・折り紙等を持ってきていただくのはかまいませんが、「密集、密閉、密着」の3つを防ぐため、トランプカード等を持ってくることは禁止します。また、ゲーム類も禁止です。
・預かりを希望される方は、4月9日に「預かり申込書」を必ずご持参ください。預かり開始日が、4月10日以降の場合も、9日にご持参ください。