北っ子ママの会

2020年7月31日 10時58分

午前中に「北っ子ママの会」がありました。最初に、学校探検をした後、校長先生の理科実験とお話がありました。理科実験でペットボトルロケットを打ち上げ、大空高く飛び上がりました。皆さんから大歓声が上がっていました。

補充学習最終日その2

2020年7月31日 10時55分

昨日の梅雨明けの後、今日は、とってもいい天気です。いよいよ明日から、本格的な夏休みです。その前に、北っ子は業間に元気よく運動場で遊んでいました。

補充学習最終日

2020年7月31日 10時49分

補充学習最終日の今日、1年生の教室では、1学期に学習した「大きなかぶ」の劇が行われました。どのクラスもどのグループも一生懸命に、そして楽しく取り組みました。

ちょうどそこへ「北っ子ママの会」で来ていた保護者の皆さんも見学しました。

第一学期終業式

2020年7月20日 14時12分

 終業式は、新型コロナウイルス感染症予防のためテレビ放送で行いました。教室では、みんな姿勢よく凛として式に参加していました。

 代表児童の言葉の後、校長先生からは「自分の命を大切にすること」についてのお話がありました。

 来週の補充学習日に元気に登校してくれるのを楽しみにしています。

 

 

「メダカの学校」も終業式?

2020年7月20日 13時59分

 5年生の理科「魚のたんじょう」では、メダカの誕生から成長までを学習しました。生まれた子メダカの一部は、5年生の各教室で子どもたちが世話をしてくれていました。本日、理科室の水槽で育てていた子メダカと合わせて約100匹を、メダカ池に移しました。親メダカに交じって、すくすく成長してほしいと思います。

 

伊予銀行「学び舎」贈呈式

2020年7月16日 14時19分

昨日(7月15日)伊予銀行さんと昭栄不動産さんからラジカセ2台と加湿器2台をいただきました。大切に使いましょう。

 

水の流れのように

2020年7月16日 07時26分

6年生は、図画工作科の学習で水の流れを表現しています。

最初、真っ白だった作品が、あっという間に変身、流れる水の様子かとてもきれいです。

はこでつくったよ(1年生)

2020年7月14日 18時01分

1年生は、図工の時間に「はこでつくったよ」に取り組みました。箱の大きさや形を生かして、積み方やつなげ方を工夫しながら動物や乗り物などを作り、楽しく活動しました。

 

本日の授業について

2020年7月14日 06時45分

本日(7月14日(火))は、通常の授業を行います。河川や用水路が増水しているところもありますので、安全に気を付けて登校させてください。強い雨が降っていますので靴下の替えやタオル、体操服などの準備をお願いします。できる方は、見守り活動にもご協力ください。

 

4年生「小野川の今と昔」

2020年7月10日 19時11分

 7月10日(金曜日)の2校時に、地域の方をお招きして小野川につい学習しました。

 川を作るためにいろいろな努力をした森宗勘さんの功績や、小野川の昔の様子など、たくさんの資料を使って教えて頂きました。子どもたちは、ジオラマを見て、小野川が今のように変わっていった様子がよく分かりました。

   

    <たくさんの資料を見せて頂きました!>

  

<ジオラマを使って小野川の変わっていく様子を教えてもらいました>