2年生は秋に植えたお野菜を、収穫しました!
種から植えた、冬野菜。とっても大きくなりました。
毎朝2年生は、「おいしくなあれ。」と一生懸命お世話し、ドキドキの収穫の時がきました。
畑に行くと、大根やかぶが土から少し顔を出していました。
「うんとこしょ。どっこいしょ。」それでもかぶは抜けません。
優しく優しく周りの土をのけて・・・すぽん!おっきい!!みんなで力を合わせないと抜けないものもありました。
「お味噌汁に入れて食べたいなぁ。」「今日はぼくがごはんつくるんよ!」
とルンルン気分でお野菜を持ち帰りました。
お味はいかが?食べた感想を聞くのが楽しみです。きっとどこで買う野菜よりも自分たちで育てた野菜、甘くて美味しいはず!♪






12月28日(金曜日)、令和元年も残すところあと4日。吹奏楽部は、2月8日(土)に予定している「虹色コンサート」に向けて、今年最後の練習に励んでいました。「ルパン三世のテーマ」や「パプリカ」の軽快なリズムが校舎に響くのも、今年は今日で終わりです。
今年1年間、石井北小学校のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございました。令和2年も、北っ子の学校生活の様子をお伝えしていきたいと思います。皆様、よいお年をお迎えください。



12月26日(木)松山市総合コミュニティーセンターで開催された「子どもから広がるいじめ0ミーティング」に、
本校の運営委員会委員長が参加しました。今回は、毎月10日の「まつやま・いじめ0の日」の取組と
「スマホ・ケータイ電話・SNSによるいじめ」に焦点を当てて、グループ協議を行いました。
一人一人が各校の取組を紹介し、質疑応答に答えながら、いじめに対する認識を深めていました。
また、新たな「いじめなし」というキャラクターが生まれ、紹介されました。






終業式は、インフルエンザの感染拡大防止も考慮してテレビ放送で行いました。教室では、みんな姿勢よく凛として式に参加していました。
代表児童の言葉の後、校長先生からは「自分の命を大切にすること」「新しい年の目標をしっかりと持つこと」のお話がありました。


担任の先生から、一人ずつ丁寧に通信簿を渡されました。2学期に頑張ったことや、これからの課題などが伝えられました。

集団下校には、サンタさんとトナカイさんが登場。交番の警察官の方も来てくださり、北っ子を見守ってくださいました。明日からの冬休みみんな元気で過ごし、たくさんの思い出を作りましょう。そして、1月8日は元気に登校しましょう。

午前中は良い天気に恵まれました。6年生は卒業アルバム用の集合写真を撮影しました。
ホームページでは遠目に撮影していますが、卒業アルバムにはプロのカメラマンが撮影した写真が載ります。