感動の卒業式
2021年3月24日 14時44分令和2年度松山市立石井北小学校第33回卒業式が行われました。
来賓の皆様や在校生の参列はできませんでしたが、卒業生保護者の皆さんの参列をいただき、校長先生から卒業生一人一人に卒業証書を手渡しました。
92名の卒業生の門出を祝うことができました。
また、石井北小学校区内の町内会、石井公民館、民生児童いいなっ協議会の皆さんから、素敵な花をいただきました。
今年もPTA本部やおやじの会の皆さんが、卒業生の記念写真を撮ってくださいました。
令和2年度松山市立石井北小学校第33回卒業式が行われました。
来賓の皆様や在校生の参列はできませんでしたが、卒業生保護者の皆さんの参列をいただき、校長先生から卒業生一人一人に卒業証書を手渡しました。
92名の卒業生の門出を祝うことができました。
また、石井北小学校区内の町内会、石井公民館、民生児童いいなっ協議会の皆さんから、素敵な花をいただきました。
今年もPTA本部やおやじの会の皆さんが、卒業生の記念写真を撮ってくださいました。
今日はとってもいいお天気です。昨日は、5年生と教職員で卒業式の準備をしました。
6年生にとって、思い出に残る卒業式となることでしょう。
3年生は、学級対抗でドッジボール大会を行いました。
闘志を燃やして戦った後は、笑顔で相手のクラスの頑張りをたたえることができました。
3年生の思い出に、また1つ楽しい思い出が加わりました。
これからもずっと仲良しの学年でいてほしいです。
先日松山地方の桜の開花宣言がありましたが、石井北小学校の桜も今日、一輪開花しました。ほかにも色付いているつぼみがたくさんあります。卒業式の頃きれいに咲きそろうかな?
今日の給食は、バイキング給食でした。いつもより豪華なメニューに6年生は大喜びでした。量も多かったのですが、見事に完食です。調理場の皆さんありがとうございました。卒業を前にいい思い出ができました。
今日は、6年生を送る会がありました。初めての放送での試みでしたが、6年生は、下学年の出し物やプレゼントに感動していました。卒業まで、登校日はあと11日です。
①児童に発熱や咳、のどの痛み等の風邪症状やにおいや味がしないなど、平常と異なる症状が見られた場合は、登校を控えてください。
②これらの症状がみられる場合は、「かかりつけ医」などに電話相談をしたうえ、受診をお願いします。「かかりつけ医」がいない場合や対応できない場合は、受診相談センター((909-3483)に連絡してください。
③児童や家族の方が検査(抗原検査・PCR検査)を受けることになった場合には、その段階で必ず学校((957-6300)へご連絡ください。夜間や休日で学校が対応できない場合は、松山市役所の代表電話((948-6688)のご連絡ください。
6年生の卒業プロジェクトの一つとして、朝の挨拶運動が始まりました。
大きな声を出すことは難しいですが、目を見て気持ちのよい挨拶をしましょう。
「北っ子」のよい伝統が引き継がれています。
今日は、1年生最後のクラスマッチ(なわとび大会)をしました。優勝は4組でした!!初めは全然跳べなかった子も、何度も何度も練習し、どんどん跳べるようになっています。難しい技にも挑戦していました。すばらしいです!一人一人が自分の目標を持って頑張っていました。
3年生は、これまでのなわ跳び学習の成果を試す「なわとび大会」を行いました。
短なわ種目は8種目行いました。
規定時間内に引っかからず最後まで跳べた人数が各クラスのポイントになります。
長なわ8の字跳びは、4分間で跳べた回数がポイントです。
どのクラスも、リズムに合わせて次々となわに入り、跳べるようになってきました。
「新記録が出せたよ!」「楽しかった~」
「ちょっと悔しさも……」「来年は、全部クリアしたいな」など、
思いはいろいろですが、みんなが楽しめた大会になりました。