クラブ見学(3年生)
2021年1月27日 17時24分6校時に3年生のクラブ活動の見学がありました。6年生を中心に活動の説明があったり、活動の様子を見て回ったりして来年度のクラブ活動に思いを巡らせました。「何に入る?」と話している3年生の姿が見られました。見学後、教室で現時点での希望調査を書きました。今年度のクラブ活動はあと1回です。
6校時に3年生のクラブ活動の見学がありました。6年生を中心に活動の説明があったり、活動の様子を見て回ったりして来年度のクラブ活動に思いを巡らせました。「何に入る?」と話している3年生の姿が見られました。見学後、教室で現時点での希望調査を書きました。今年度のクラブ活動はあと1回です。
4年生3学期の総合的な学習の時間のテーマは「共生」です。
まず、わたしたちが生きる社会には、どのような立場の人々がいるのか考えてみました。「子ども」「大人」「男性」「女性」「目や耳が不自由な人」「車いすを利用する人」・・・と、様々な立場やちがいがあることに改めて気付くことができました。
今日は、「お年寄り」の立場から考えようと、いろいろな装具を付けて、高齢者疑似体験をしました。普段なに気なく歩いている校舎や階段、ゆるやかな坂道でも、一歩進むことが思っていた以上に難しいことを体感しました。
これからの学習では、世の中のいろいろな立場に目を向けて、様々なちがいをさらに知ったり、社会の仕組みや身の回りにある便利な道具や施設を調べたり、自分にできることを考えたりしていきます。
昔の遊びが上達しています。生活科の時間だけでなく、昼休みにも進んで練習しています。新しい技に挑戦し、名人が増えています。
今日は、全校体育(北っ子体力アップ運動)を行いました。寒い日が続いていましたが、今日の外は暖かく絶好の運動日和でした。各クラス、なわ跳びやボール投げの記録は伸びたでしょうか。
今年度から、一人に1台のタブレットが配備されます。
さすが6年生、各設定も自分たちで行い。実際に使える状態になってきています。この後、専門家に最終確認をしていただいて、授業で活用していきます。授業の様子が少しずつ変わっていくのが楽しみです。大切に使いましょう。
今日、4年生は書き初め大会をしました。題字は「美しい空」です。冬休みにも、家で手本を見ながら丁寧に練習を積み重ねてきました。文字の形や中心に気を付けながら、一画一画心を込めて丁寧に書く姿は、真剣そのものでした。一人一人の文字に味わい深さがあります。題字のように、美しい空に4年生の一生懸命な思いが届くことを願っています。
6年生は、四国電力の方から発電の仕組みやエネルギーの大切さについて教わりました。
今日、学んだことを家庭での節電にも生かしてほしいと思います。
1月25日(月)より、卒業へ向けてのカウントダウンが始まります。
ちなみに、今日1月18日(月)は「あと45日」です。
新型コロナウイルス感染症に負けるな。がんばれ6年生!
5年生は、3,4時間目に体育館で書き初めをしました。張り詰めた空気の中、新しい年の決意も込めて取り組みました。