いよいよ2学期がスタートしました。
朝は、松山南警察署の方が子どもたちの登校を見守ってくださいました。PTAの旗当番の方もありがとうございました。2学期もよろしくお願いします。




始業式では、4年生の代表児童が夏休みの思い出と2学期に頑張りたいことを堂々と発表しました。校長先生からは、目標を持って頑張ることの大切さや、2学期のの学校の合言葉「楽しく、えがお」の紹介、新型コロナウイルス感染症対策についてのお話がありました。その後の学級活動では夏休みの思い出を紹介し合ったり、教室を掃除して明日からの学校生活の準備をしたりしました。
すでにお知らせしていますとおり、今週はいつもより早く下校します。下校後の過ごし方について、不要不急の外出をしないように子どもたちには呼び掛けていますので、家庭でも感染症の拡大を防ぐ行動をよろしくお願いします。
いよいよ明日から2学期が始まります。
先生たちも北っ子みんなに会えるのを楽しみにしてました。




久しぶりの集団登校になります。感染対策、交通安全に気を付けて、元気に登校しましょうね。
北っ子のみなさん、もうすぐ2学期が始まりますね。新学期に向けて、学用品はもちろん、心と身体の準備もできましたか?
先日、松山市教育委員会や警察の方たちと合同で通学路の安全点検を行いました。子どもたちの登下校の安全を守るために、それぞれの立場から知恵を出し合って、改善の方向について話し合いました。
北っ子の皆さん、安全に気を付けて、2学期も自分の命は自分で守るよう心掛けましょう。




1年生全員で、スポーツ大会をしました。玉入れや、ドッジボールで対戦です。玉やボールを投げるのが上手になりました。




勝ち負けに関係なく、汗いっぱい、元気いっぱい頑張りました。
国語科では、「おおきなかぶ」の音読劇に挑戦です。


登場人物になりきって、お話の世界を楽しみました。
1学期間頑張った子どもたちに、ドッジボール大会のプレゼント!!。
各クラスの男女に分かれ、試合開始。ボールを捕るのに必死な子、上手に逃げ回っている子などいろいろです。試合結果は・・・。子どもたちに聞いてみてください。笑顔いっぱい汗もいっぱいの時間になりました。



「ゴミの処理とその利用」を終えて、ロイロノートを使って、まとめました。
送られてきた資料を使い、ローマ字打ちで文字を付け加えて、カードをつなげていきました。そして、提出箱に提出ができました。




今日は、七夕でした。子どもたちは、思い思いに願い事を書き、飾りました。笹は、校務員の山内さんが切って用意してくださったものです。ありがとうございます。




「あしがはやくなりますように」「ともだちがたくさんできますように」「びょうきにならず、元気にすごせますように」
みんなの願い事・・・叶いますように。