6年生 タブレットがやってきた
2021年1月20日 10時12分今年度から、一人に1台のタブレットが配備されます。
さすが6年生、各設定も自分たちで行い。実際に使える状態になってきています。この後、専門家に最終確認をしていただいて、授業で活用していきます。授業の様子が少しずつ変わっていくのが楽しみです。大切に使いましょう。
今年度から、一人に1台のタブレットが配備されます。
さすが6年生、各設定も自分たちで行い。実際に使える状態になってきています。この後、専門家に最終確認をしていただいて、授業で活用していきます。授業の様子が少しずつ変わっていくのが楽しみです。大切に使いましょう。
今日、4年生は書き初め大会をしました。題字は「美しい空」です。冬休みにも、家で手本を見ながら丁寧に練習を積み重ねてきました。文字の形や中心に気を付けながら、一画一画心を込めて丁寧に書く姿は、真剣そのものでした。一人一人の文字に味わい深さがあります。題字のように、美しい空に4年生の一生懸命な思いが届くことを願っています。
6年生は、四国電力の方から発電の仕組みやエネルギーの大切さについて教わりました。
今日、学んだことを家庭での節電にも生かしてほしいと思います。
1月25日(月)より、卒業へ向けてのカウントダウンが始まります。
ちなみに、今日1月18日(月)は「あと45日」です。
新型コロナウイルス感染症に負けるな。がんばれ6年生!
5年生は、3,4時間目に体育館で書き初めをしました。張り詰めた空気の中、新しい年の決意も込めて取り組みました。
昨日の1,3,5年生に続いて、今日は、2,4,6年生が業間に北っ子マラソンをしました。元気にスタートです。
おもしろ理科出前教室(4年生)に、久万高原天体観測館の藤田康英先生がきてくださいました。まず、久万高原町で撮影した夏の星座を見せていただき、1・2学期の学習を振り返りました。松山市中心部ではなかなか見ることができない天の川も映っていて、星空の美しさを感じることができたのではないかと思います。次に、今見ることができる冬の星座についてのお話がありました。オリオン座を手掛かりに、周辺の星座を探す方法を分かりやすく教えてくださいました。寒さ対策をして、冬の星空を見上げてくださいね。(藤田先生からのお知らせ「今年の5月26日に、皆既月食があるので楽しみにしていてください。」)
先日までの寒さから、今日はとってもいいお天気です。
今日から「北っ子マラソン」が始まりました。今年は月、木曜日が1,3,5年生。火、金曜日が2,4,6年生です。北っ子は、元気よくマラソンに取り組んでいました。
6年生は、4月からの中学校生活に向けて、決意を新たに書き初めに取り組みました。
今年は、笑顔いっぱいの良い年になることを願っています。
3連休明けの今日から、学校の活動も本格的に始まりました。
3年生は3,4時間目に体育館で書き初めを行いました。凛とした空気の中、一文字一文字丁寧に書きました。