松山市教育委員会から、冬休み中の新型コロナウイルス感染症対策について連絡がありましたのでお知らせします。次のことに注意して、楽しい冬休みをお過ごしください。
1 マスクの着用や手洗いなど、毎日の感染症対策をしましょう。
2 毎日体温を測るなど体調管理を徹底しましょう。咳やのどの痛みなど何らかの症状がある場合は、速やかに受診するとともに、外出や人との接触を控えましょう。
3 十分に感染症対策がなされていない飲食店や遊技場等の密になる場所には、決して立ち寄らないようにしましょう。
その他日常的に接触のない、久しぶりに会う人との会食は避けましょう。
なお、県では、会食について次のようにお願いしています。
1 毎日のように会っている家族や職場の方、頻繁に顔を合わせる地元の方
2 過去2週間の行動歴を確認し合って感染の機会がないと考えられる方
「3つの密」を避け、楽しい冬休みにしましょう。
12月25日、2学期最後の全校下校にサンタさんが来てくれました。みんなの下校の様子を見守ってくださいました。




2学期の終業式をテレビ放送で行いました。
3年生の代表児童が2学期の振り返りや今後の目標を発表した後、校長先生からお話がありました。校長先生からは目標を持つことの大切さや命を大切にすることなどを話していただきました。
明日から冬休みです。安全に気を付けて、3学期の始業式に全校の児童が元気に登校して来ることを楽しみにしています。
子どもたちが計画・運営をして、お楽しみ会をしました。
来年もみんなで楽しく1年間を過ごすことができますように。

←鬼から逃げている様子
6年生は、いよいよ英語劇にチャレンジします。
「桃太郎」をベースに、自分たちのオリジナル劇を創っていきます。
さて、どんな劇ができるでしょう。2月10日の参観日での発表が楽しみです。


5時間目に校外児童会がありました。来年度の通学班について話合いました。


そのあと、全校下校です。みんな元気よく挨拶して安全に下校しました。



12月25日2学期の終業式の後も、全校下校があります。「松山子ども安心・安全パトロール」の日です。見守りに御協力いただける方はよろしくお願いします。
1年生は生活科で勉強してきた「昔の遊び」にチャレンジです。
コマ、竹馬、ヨーヨー、けん玉、あやとり、お手玉、ダルマ落としに挑戦です。






うまくできたかな。
2年生は、先月から生活科でおもちゃ作りに取り組んでいます。
おもちゃごとにチームを作って、友達と協力して、遊び方を工夫したり、遊び方の説明を考えたり…。
今週はいよいよ待ちに待った、おもちゃ大会がありました。
お客さんに楽しんでもらえるように一生懸命です。




たくさんのお客さんに来てもらえてよかったね。
友達のチームのおもちゃの面白い工夫やすてきなところを見付けて、楽しいおもちゃ大会になりました。