北っ子マラソン2日目
2021年1月15日 12時10分
昨日の1,3,5年生に続いて、今日は、2,4,6年生が業間に北っ子マラソンをしました。元気にスタートです。
昨日の1,3,5年生に続いて、今日は、2,4,6年生が業間に北っ子マラソンをしました。元気にスタートです。
おもしろ理科出前教室(4年生)に、久万高原天体観測館の藤田康英先生がきてくださいました。まず、久万高原町で撮影した夏の星座を見せていただき、1・2学期の学習を振り返りました。松山市中心部ではなかなか見ることができない天の川も映っていて、星空の美しさを感じることができたのではないかと思います。次に、今見ることができる冬の星座についてのお話がありました。オリオン座を手掛かりに、周辺の星座を探す方法を分かりやすく教えてくださいました。寒さ対策をして、冬の星空を見上げてくださいね。(藤田先生からのお知らせ「今年の5月26日に、皆既月食があるので楽しみにしていてください。」)
先日までの寒さから、今日はとってもいいお天気です。
今日から「北っ子マラソン」が始まりました。今年は月、木曜日が1,3,5年生。火、金曜日が2,4,6年生です。北っ子は、元気よくマラソンに取り組んでいました。
6年生は、4月からの中学校生活に向けて、決意を新たに書き初めに取り組みました。
今年は、笑顔いっぱいの良い年になることを願っています。
3連休明けの今日から、学校の活動も本格的に始まりました。
3年生は3,4時間目に体育館で書き初めを行いました。凛とした空気の中、一文字一文字丁寧に書きました。
コロナウイス感染症予防のため、テレビ放送で3学期の始業式を行いました。
まず、5年生の代表児童が作文発表を行いました。冬休みの思い出や6年生になるために3学期に頑張りたいことなどを堂々と発表しました。続いて校長先生からは、コロナウイルス感染症の予防や、「やさしい心」を持って生活することの大切さなどについてお話がありました。
それぞれの教室では、子どもたちが真剣な表情で式に参加していました。寒さに負けず、3学期も元気に学校生活を送ってほしいです。
石井北小学校に子供たちの元気な声が返ってきました。いよいよ3学期のスタートです。
6年生は、卒業まで51日。残り少なくなってきた小学校生活を素晴らしいものにしたいですね。
5年生の教室には、みんなから来た年賀状で「う・し・ど・し」が掲示されています。
いよいよ明日から3学期が始まります。冬休み中皆さん元気で過ごしましたか。
松山市教育委員会から新型コロナウイルス感染症についてお知らせです。保護者の皆様よくお読みください。
愛媛県での感染者数が連日20人を超える中、年末年始に県外の親戚や帰省した家族との会合等により、感染者となった事例が多くあるとのことです。
親戚づきあいや家族の帰省は大切な交流であり、そのような会合等に参加したお子様を必ず休ませなければならないというものではありません。しかし、感染拡大の兆しが見えていることを御理解いただきまして、お子様が、会合等へ参加したことによって、感染について不安のある時は、遠慮なく学校を休ませてください。この場合は、出席停止となりますので、学校まで連絡してください。
なお、出席する際は、マスクの着用、手洗い、手指消毒など、感染予防対策の一層の徹底をお願いします。
また、発熱や咳、のどの痛みのある場合は、速やかに病院等の医療機関に相談し、医師の指示を受けるとともに、会話や人との接触を極力控えるようお願いします。
松山市教育委員会から新型コロナウイルス感染症対策についてお知らせがあります。
令和3年1月4日に、愛媛県知事から、次のようなメッセージが発出されましたのでお知らせします。
【年始における新型コロナウイルス感染症対策の注意事項】
飲酒を伴う会食は、大きな声での会話等になりがちのため、特に気を付けるべきことですが、飲食店での会食だけではなく、自宅でのホームパーティー、カラオケ等の場所であっても、同様に感染リスクがあり、県内での感染事例が発生していることにもご注意いただきますようお願いいたします。
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
今日から学校は仕事始めです。運動場では、石井北児童クラブのみんなが元気よく遊んでいました。
学級園には、なんと!ひまわりがきれいに咲いています。