5年 集団宿泊活動②

2024年6月26日 09時56分

2日目です。
カヌーが中止になってしまったため、体育館でのレクリエーションになりました。
グループで協力して、楽しくゲームを行っています。

WIN_20240626_09_14_44_Pro WIN_20240626_09_25_40_Pro

WIN_20240626_09_52_42_Pro WIN_20240626_10_02_14_Pro

6月25日(火) シャボン玉で遊ぼう(ひなた部)

2024年6月25日 15時25分

 シャボン玉液の作り方、吹き具の作り方などを調べた後、実際に遊んでみました。

DSCN8477  DSCN8489 

DSCN8507  DSCN8517

 大きく膨らますこつや、小さくたくさん吹くこつを考えたり、うちわやモールで試してみたりもしました。高く飛ばしたのは誰かな?遠くまで飛ばしたのは誰かな?と、競争する姿も見られました。

 見つけたこつや、シャボン玉でもっとやってみたいことなど、感想発表も、とても盛り上がりました。

5年 集団宿泊活動①

2024年6月25日 15時19分

大洲青少年交流の家に着き、入所式等行った後、OZUリンピックを行いました。あきかん積みをしたり、フラフープをしたり、いろいろな種目の記録に挑戦して楽しみました。
午後からは、ビジュアルオリエンテーリングを行いました。地図を見ながらポイントを探し、みんなで協力をして写真の場所を探したり、クイズを解いたりしました。

4年1組 理科_森本 幹郎_電気のはたらき 4年1組 理科_森本 幹郎_電気のはたらき (1) 4年1組 理科_森本 幹郎_電気のはたらき (2)

4年生 出前授業「松山市のごみ事情と3R」

2024年6月24日 18時29分

IMG_0142 IMG_0156

IMG_0145 IMG_0169

松山市の清掃課の方に来ていただいて、ごみについての出前授業を行いました。

南クリーンセンターを見学して社会科で学習を進めてきたので、お話を聞いて復習がしっかりできました。

天候が良ければ、パッカー車とパワーゲート車が粗大ごみを収集する様子も見せていただく予定だったのですが、残念ながら雨だったので、映像で見せていただきました。

学習を終えて、「ごみを減らすために自分ができること」をもう一度考えていきます。さらに実践する力を付けてほしいと思います。

6月21日(金)歯磨き指導(ひなた部)

2024年6月21日 16時16分

 歯科衛生士の先生と、「むし歯にならないためには、どうすればいいのか?」を学習しました。

IMG_0790  IMG_0785

 普段の歯みがきの様子をチェックする染め出しをした後、歯ブラシの持ち方、「小さく、速く」のみがき方、縦みがきのこつなどを教えていただきました。

 これからも、「ピッカピカの歯 大作戦」を続けて歯を大切にします。

にじいろタイム

2024年6月20日 14時06分

毎週木曜日の昼休みは、「にじいろタイム」です。
クラスの全員が楽しめる遊びを計画し、みんなで仲良く過ごす時間になっています。
大勢の子どもたちが、運動場に集まって活動しているので、とてもにぎやかです。
学級の楽しい時間となるよう、これからも計画をしっかり立て、元気一杯過ごしてほしいと思います。

IMG_8572 IMG_8574

IMG_8576 IMG_8579

ALTとのお別れ会

2024年6月19日 12時40分

今朝、お世話になったALTとのお別れ会を放送で行いました。
授業を通して、子どもたちに英語の楽しさを教えてもらいました。会話をしたり、一緒にゲームをしたり、子どもたちも毎時間楽しみにしていました。
放送後には、お別れを残念に思う子どもたちが、話に行く姿が見られました。
本当にありがとうございました。

IMG_8568 IMG_8569

IMG_8567

お昼の放送

2024年6月18日 12時38分

今日のお昼の放送では、友達ののいいところについての紹介がありました。
「大きな声でいつも挨拶をしているね。」
「笑顔で話してくれてうれしいです。みんなも明るくなります。」
「授業などで自分の考えをしっかり言えてすごいね。」
「どんなときでも『ありがとう』と言ってくれるのでうれしいです。」
「誰とでもなかよくできるね。」
「部活を頑張っているね。」
素敵な行動についての紹介があると明るい気持ちになります。
また、体育科の授業でも、子どもたちが目を輝かせて取り組んでいました。
素敵な子どもたちの輪が広がってほしいと思います。

IMG_8551 IMG_8553

4年生 水のおはなし教室

2024年6月17日 19時07分

IMG_1861 IMG_1875

IMG_1880 IMG_1896

松山市公営企業局の方に来ていただいて、出前授業「水のおはなし教室」を行いました。

地球と松山の水環境、水がきれいになる仕組み、水道水の安全を支える仕事、下水道の役割について、動画や実験などを取り入れて分かりやすく説明していただきました。

これから社会科では、「水はどこから」の学習を行います。今日学んだことを生かしていきたいと思います。

5年生 水泳(コース別学習)

2024年6月17日 17時43分

 IMG_7400IMG_7404IMG_7406

水泳学習、5年生はそれぞれの目標に向かって練習中です。

少しでも自分の目標を達成できるように、コース別で練習しています。

ご家庭でも励ましの言葉をかけてあげてください。