3年プール開き
2024年6月14日 11時03分天気の良い、絶好のプール開きでした。1年ぶりの水泳で、子どもたちも楽しみにしていました。今日は久しぶりなので、深く潜るコツなどの復習をして、浮いたり、もぐったりしました。楽しく宝拾いやうずまきもしました。
次回からは、泳ぐ学習をしていきます。
天気の良い、絶好のプール開きでした。1年ぶりの水泳で、子どもたちも楽しみにしていました。今日は久しぶりなので、深く潜るコツなどの復習をして、浮いたり、もぐったりしました。楽しく宝拾いやうずまきもしました。
次回からは、泳ぐ学習をしていきます。
中予教育事務所、松山市教育委員会の学校訪問がありました。
全学年の子供たちの頑張っている様子を見ていただきました。
これからも日々の学習を大切にし、子供たちにとってよりよい授業となるように工夫しながら、取り組んでいきたいと思います。
水慣れの後、ペアでジャンケン、じゃぶじゃぶ歩き、ふし浮きなどをしました。宝探しでは、宝を手に一杯抱える子どももいました。天候に恵まれ、生き生きと水と触れ合いました。
これからも、安全第一で水との触れ合いを楽しみたいと思います。
絶好のプール日和でした。
各クラスの代表が、今年の水泳学習の目標を発表した後、1年ぶりのプールに入りました。
泳力測定も行ったので、次の時間からは、自分の目標に応じて学習を進めていく予定です。
今年度初めて、1年生も一緒に音楽の授業をしました。
みんなで、ドレミ体操や茶摘みの手遊びをしたり、「かたつむり」を歌ったりしました。
後半は、2グループに分かれて、鍵盤ハーモニカの練習をしました。みんなで演奏できるように頑張っています。
午前中は、PTAの家庭教育学校が開かれ、学校の様子を見てもらったり、「校長先生のお話」と題して、学校の様々なことについての話合いが行われました。
また、2年生は、歯磨き巡回指導があり、正しい歯の磨き方について教えてもらいました。
午後には、6年生の租税教室があり、税金の使われ方などについて、講師の方々から教えてもらいました。
子供たちや保護者の方々にとって、よりよい機会となるような場をこれからも大切にしていきたいと思います。
待ちに待った、プール開きでした。
だんだんとお天気も良くなり、絶好のプール日和になりました。
バディでの電車ごっこ、水中ジャンケン。宝探しや、輪くぐり、うずまきなどを楽しみました。
「楽しかった~」と、大満足の笑顔がいっぱいでした。
朝から、楽しい読み聞かせをしていただきました。
パネルシアターを見て、歌ったり、たまごクイズをしたりしてとても楽しかったです。
松山市総合体育大会(すもうの部)が開催されました。
選手は、やる気をもって登校し、会場に向かいました。
試合が近付くにつれて、緊張感が増し、ドキドキしていた様子でしたが、練習を一緒にしてきた仲間や保護者の方の声援を受け、一生懸命取り組みました。
今までの練習で学んだことや試合をして感じたことなど、これからの生活に生かしてほしいと思います。
よく頑張りました。
2回目のクラブ活動がありました。
前回のクラブ活動の時間に計画を立てたので、それに基づいて活動を行っていました。
どのクラブの活動も意欲的でした。次回の活動も楽しみです。