12月20日(水)3年生 わくわく算数
2023年12月20日 17時14分 3年生で習った円の作図を活用してオリンピックのマークを作る活動に挑戦しました。重なる部分が難しそうでしたが、友達と協力しながら丁寧に作業に取り組みました。
3年生で習った円の作図を活用してオリンピックのマークを作る活動に挑戦しました。重なる部分が難しそうでしたが、友達と協力しながら丁寧に作業に取り組みました。
1年生たちが再度むかしの遊びに挑戦です。今日は自分たちで検定をしながらどんどんチャレンジしました。
「あきらめずにがんばろうね。」「ていねいにかたづけするよ。」など、遊びを通して大切なことをたくさん学んでいました。
理科では電磁石について学習しています。実験用キットを組み立て、電流の強さを変えたり、コイルのまき数を変えたりしながらその性質を調べています。外国語科では、クリスマスのカードを作っています。クリスマスに関わる英語を使いながら、思いを込めて作っていました。
表彰朝会をしました。今日もたくさんの北っ子のがんばりを表彰することができました。
2学期も残りわずかでです。寒い日が続きますが体調管理に気を付けて、しっかりと2学期の、そして今年1年の締めくくりをしましょうね。
3年生は国語科の学習で「おすすめ図書カード」を作りました。図書館で紹介したい物語を読み、図書カードに書いて紹介し合います。
ふだん読まないいろいろなジャンルの本を読むきっかけになればいいですね。
5年生は国語科で宮沢賢治の「雪わたり」の学習をしています。登場人物ときつねの関係を中心に、物語の山場や作者の伝えたかったことなどを叙述もとに読み取っていきます。今日はタブレット端末に自分の考えをまとめ、班の友達とお互いの考えを交流し合いました。
2学期最後のクラブ活動でした。運動場、体育館、各教室から子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきました。3学期の活動も楽しみですね。
6年生が卒業アルバム用の写真撮影をしました。今日は学年全体の集合写真や個人写真等の続きの撮影でした。どんなアルバムができあがるのか、来年の春が楽しみですね。
1~6年生までの各学年で構成している縦割り班で「にじいろ班遊び」を行いました。今年初めて天候に恵まれ、外での遊びが実施できました。各班の6年生が考えた遊びをみんなで楽しんでいました。
体育館で跳び箱遊びに挑戦しました。跳び箱を使って跳び乗りや跳び下りをしたり、馬跳びやタイヤ跳びをしたりするなどして遊ぶことができるようになることを目標としています。着地の仕方などをアドバイスし合いながら、楽しく器械運動に親しみました。