3月12日(火)6年生を送る会①
2024年3月12日 15時07分 6年生を送る会を行いました。各学年の出し物やプレゼントなどで6年生に「ありがとう」の気持ちを伝えました。今日一日、校内には温かい空気が満ち満ちていました。
6年生を送る会を行いました。各学年の出し物やプレゼントなどで6年生に「ありがとう」の気持ちを伝えました。今日一日、校内には温かい空気が満ち満ちていました。
6年生は総合的な学習の時間に「卒業プロジェクト」に取り組んでいます。プロジェクトでは、これまでの学習や自分の成長、いろいろな人との関わりの大切さに気付き、支えてくださった人たちへ感謝の気持ちをどのように伝えていけばよいか考え、実践し、自分のこれからの生き方について考えることを目標としています。
今日は、自分たちで企画、準備した「ドッジボール」や「逃走中」をして親睦を深めました。また一つ楽しい思い出ができましたね。
1~4年生は遠足の予備日でお弁当でした。みんな楽しそうに食べていました。朝早くから作ってくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。
晴天のもと、各学年の子どもたちが体育科の学習に励んでいます。1年生とひなたの子どもたちは、ボールを使って楽しく体を動かしていました。ボールを操作する技能だけでなく、ルールや順番を守ったり、友達に温かい声援を送ったりするなどの運動を楽しもうとする態度も学んでいます。
2年生は畑の草とりをしました。生活科の学習でたくさんの野菜を収穫した畑です。来年の2年生もおいしい野菜を作ることができるように感謝の気持ちを込めてきれいにしました。
明日の6年生を送る会に向けて、5年生が準備を進めています。今日まで、会の企画や準備、進行などを下級生の先頭に立って進めてくれました。いよいよ明日が本番です。思い出に残る集会にしましょうね。
遠足で、石手川公園へ行きました。1学期に校内遠足を楽しんだ1年生は、小学校に入学して初めての遠足でした。遊具で遊んだり、鬼ごっこや縄跳びを楽しんだり、草花の観察をしたりして、友達と一緒に楽しい時間を過ごしました。お昼には、おいしいお弁当を食べて、ニコニコの笑顔がいっぱい広がりました。1年生みんなの仲が更に深まったすてきな1日となりました。
3年生は、松山城に登り、天守閣の見学を行いました。登りは、ドキドキのリフト、新しいロープウェイに分かれて登りました。天守閣では、「敵が来たらここから見えるよ!」「攻めるのが大変そう…」と松山城の歴史を肌で感じていました。仲を深めることができ、いい遠足になりました。
朝方の雨で遊具や地面が湿っていましたが、先生たちが遊具を拭いたり水たまりの水をぬいたりして、子どもたちは元気いっぱい遠足を楽しみました。朝生田公園で遊んだ後、学校の体育館で、しっぽとりや逃走中、キックベースボールなどをして遊びました。
また1つ、楽しい思い出が増えましたね。
6年生は、遠足で松山子規記念博物館へ見学に行き、昼食後は道後村巡りに行きました。松山出身の詩人である正岡子規について学んだり、道後村の美しい景観を楽しんだりしました。
卒業まであと少しです。残りの小学校生活もがんばります。