2年生はキャリアパスポートをまとめました。キャリアパスポートは、子どもたちが自らの学習状況やキャリア形成を見通したり振り返ったりしながら、自身の変容や成長を自己評価できるよう工夫されたポートフォリオのことです。自己評価をする中で、個性を伸ばしながら学校、家庭及び地域における学びを自分のキャリア形成に生かそうとする態度を養うことを目的としています。2年生は、今年がんばったことや3年生の抱負などを真剣に考えていました。


これまで6年生がやっていた朝の自主清掃を、今朝から5年生が引き継ぎました。みんな張り切って掃除をしています。こうして一つ一つよい伝統が引き継がれています。6年生のみなさん、今までありがとうございました。


少し肌寒い朝でしたが、北っ子は元気に登校してきました。1年生、2年生は自分が育てているチューリップや菜の花に毎朝水やりをします。1年生は日に日に膨らんでくるチューリップの蕾を友達と比べながら、楽しそうに水やりをしていました。


今日は最後の「にじいろタイム」でした。週に一度の、いつもより長めの昼休みを子どもたちは楽しみにしています。友達と一緒にドッジボールや鬼ごっこ、遊具遊びなどを満喫していました。



初めての合同練習です。全体での動きや言葉など、5年生と6年生が呼吸を合わせながら練習をしました。5年生の前だと6年生も一段と気持ちが入ります。そんな6年生の姿を見て、5年生の背中も自然と伸びてきます。
本番まであと1週間です。みんなで気持ちを一つにして思い出に残る式にしましょう。



5年生が中心となって、にじいろ班の解散式をしました。お世話になった6年生にお礼を言ったり、6年生からプレゼントのしおりをもらったりしました。連日「ありがとう」の言葉が校内に響き合っています。




少し肌寒い朝でしたが、子どもたちは元気に集団登校してきました。新しい班長さんもはりきってがんばっています。
2校時には校外児童会がありました。3学期の集団登校の反省や、4月に新しい1年生が入学してきたときの並び方などを確認しました。明日も安全に気を付けて登校しましょうね。



北っ子みんなの優しい気持ちがこもった6年生を送る会でした。6年生が登校するのはあと7日間です。限られた時間を悔いのないよう大切に過ごしましょうね。


6年生はリコーダー奏をプレゼントしました。さすが6年生!リコーダーの澄んだ音色が体育館いっぱいに広がり、在校生がうっとりと聴き入っていました。


先生方からは歌の贈り物です。6年生の担任の先生一人一人からメッセージもいただきました。

