2月9日(金)① 音楽室から

2024年2月9日 10時14分

 音楽室からはいつもきれいな歌声や音色が聞こえてきます。今日は2年生が歌の発表を、4年生が「茶色の小びん」の合奏練習をしていました。それぞれの音のパートのバランスに気を付けながら演奏をがんばっていました。
DSCN5864

DSCN5875

2月7日(水)② がんばる4年生

2024年2月7日 14時37分

 外国語活動では、方角を表す言葉を学習しました。ALTの「レフト」「ライト」の発音を聞きながら楽しそうに道案内をしていました。図画工作科では、版画に取り組んでいます。写真を見ながら版木に下絵を描いたり、タブレットPCで下絵を撮影したりしながら彫りの準備をしていました。
DSCN5854

DSCN5860

2月7日(水)① 新入学児童入学説明会

2024年2月7日 14時37分

 令和6年度の新入学児童入学説明会を行いました。来年度もたくさんの新入生が石井北小学校に入学してくる予定です。新しい仲間が増えることを、在校生・教職員一同楽しみにしています。
DSCN5850

2月6日(火)② がんばる3年生

2024年2月6日 12時02分

 外国語活動では、ALTと楽しくゲームをして英単語に慣れ親しみました。国語科では、町の行事について調べ、図や写真、表などの資料を選んで発表する学習をしています。子どもたちは椿祭りなどについて調べ、友達と協力して発表の準備を進めていました。
DSCN5836

DSCN5842

2月6日(月)① 表彰朝会

2024年2月6日 12時01分

 今朝、表彰朝会を行いました。えひめっこピカイチ大賞やこども美術展など、今日もたくさんの北っ子のがんばりを紹介することができました。
InkedIMG_3611

InkedIMG_3616

2月5日(月)③ ひなた 3学期の授業風景

2024年2月5日 17時38分

 体育館で、跳び箱遊びをしました。はじめはマットの上で手をついて身体を支えたり、跳び上がる感覚をつかむための運動をして、徐々に慣らしていきました。跳び箱の上をまたぎ越したり、上からジャンプしたり、ダイナミックに身体を動かすことができました。

IMG_5225 

IMG_5224

IMG_5236

IMG_5247

 片付けも慎重に、みんなで協力して行いました。

2月5日(月)② 6年生 薬物乱用防止教室

2024年2月5日 17時22分

 6年生は、5時間目に学年フロアに集まって薬物乱用防止教室を行いました。愛媛県警察本部少年課スクールサポーターの方から、タバコ、お酒、薬物の危険性や依存症について分かりやすく説明をしていただきました。タバコを勧められた時にどのように断るかのシミュレーションでは、「いりません」とはっきりと断っていました。依存症への恐ろしさを実感し、教えていただいたことをこれからの生活に生かしていきたいと考えていました。

unnamed

2月5日(月)① 5年生 道徳科 世界の人々のために

2024年2月5日 16時23分

 道徳科の学習で、ブータンに日本の農業を根付かせるため、人生を捧げた主人公の生き方について話し合いました。子どもたちからは、互いの国を尊重し合うことや、自分から進んで他国の人と関わることの大切さなど、国際理解を深め国際親善に努めるために自分たちができることについてたくさんの意見が出ました。

DSCN5834

DSCN5835

2月2日(金)② がんばる5年生

2024年2月2日 15時01分

 5年生は、算数科で図形の学習をしてます。円や正多角形の性質を使いながら作図や模様づくりに挑戦です。分度器やコンパス、三角定規を使いながら作図していくと、きれいな図形が次々とあらわれていました。
DSCN5821

DSCN5823