1月25日(木) 寒さに負けず!

2024年1月25日 14時07分

 今朝の外気温はマイナス2度。池にもうっすらと氷が張っていました。お昼休みになっても、まだ氷が残っていましたが、子どもたちは元気に運動場で走り回っていました。寒い日が続きますが体調に気を付けながら冬を乗り切りましょうね。
DSCN5738

DSCN5741

1月24日(水)② 5年生 外国語科

2024年1月24日 14時11分

 5年生は外国語科の学習で「ランチメニューを作るための買い物」をするために、食品やメニューなどを表す英単語や構文について学習しています。チャンツやミニゲームに夢中で取り組み、みんな大盛り上がりでした。楽しく外国語を学んでいます。
DSCN5734

DSCN5735

1月24日(水)3年生 国語科「川をさかのぼる知恵」

2024年1月24日 14時01分

 3年生が国語科の「川をさかのぼる知恵」の学習に取り組んでいます。今日は、教材文から中心となる語や文を見つけ、船が川をさかのぼる段階について、段落のつながりを考えながら読み取る学習活動をしました。友達と話し合ったり、テレビを使って発表したりしながら、必要な情報を読み取る力や要約する力を伸ばしていました。
DSCN5724

DSCN5732 (2)

1月22日(月)③ 6年生 坊ちゃん劇場 観劇

2024年1月22日 18時09分

 1月19日(金)に6年生は、坊ちゃん劇場に行き「KANO」を観劇しました。子どもたちは、登場人物に自分を重ねながら夢中になって見ていました。その後の感想用紙には、「初めての体験だったが、とても迫力があり面白かった」「自分も登場人物たちのように逆境に負けずがんばりたい」などの感想がたくさん見られました。卒業を控えた6年生にとって忘れられない思い出ができました。
IMG_2016

IMG_2014

1月22日(月)② 4年生「認知症キッズサポーター養成講座」

2024年1月22日 16時21分

 4年生は総合的な学習の時間に「認知症キッズサポーター養成講座」を開催しました。地域からたくさんの方に来ていただき、認知症のことを詳しく教えていただいたり、実際に声を掛けたりする体験などをしました。「声を掛けるのは緊張したけど、どうしたらいいかが分かりました。」「お年寄りの方にも自分ができることを親切にしたいです。」など、多くのことを学びました。

DSCN5700

DSCN5706

1月22日(月)「大谷グローブ」届きました!

2024年1月22日 16時02分

 メジャーリーグで活躍している大谷翔平選手から「子どもたちが野球というスポーツに触れ、興味を持つきっかけになってほしい」との思いを込めて全国の小学校などに寄贈されたグローブが、石井北小学校にも届きました。全校放送で紹介し、さっそく6年生から順番に手に取っています。手にした児童は大喜びでした。
DSCN5680

DSCN5696 (2)

1月19日(金)4年生 書き初め大会

2024年1月19日 18時17分

 体育館で書き初めを行いました。自分の書く文字に集中して、一生懸命書く姿に成長を感じました。3学期もしっかりジャンプアップする4年生になりそうです。

IMG_5187

IMG_1646

1月18日(木)② 5年生 社会科「情報を生かす産業」

2024年1月18日 16時34分

 5年生は、日本の産業と情報との関わりについて学習しています。今日はコンビニエンスストアで、情報をどのように活用して販売の仕事をしているのかを調べました。子どもたちは、バーコードなど普段の買い物の様子を思い浮かべながら、販売の仕事と情報の関係について学びました。
DSCN7846

DSCN7848

1月18日(木)2年生 係活動

2024年1月18日 16時20分

 2年生が3学期の係活動について話し合いをしていました。係活動は、こどもたちが協働し、よさを生かし合いながら、学級生活を楽しく豊かにしていくことをねらいとしています。どの係も、みんなでアイデアを出し合って、笑顔で活動していました。
DSCN7840

DSCN7839