9月27日(水) 5年生 集団宿泊活動⑥
2023年9月27日 07時24分山里らしい清々しい朝を迎えました。子どもたちは朝の集いを終え、今から朝食です。その後、カヌーの活動があります🎵
山里らしい清々しい朝を迎えました。子どもたちは朝の集いを終え、今から朝食です。その後、カヌーの活動があります🎵
みんなでキャンドルサービスを楽しみました♪お風呂も終わり、あとは係会をして就寝の予定です。元気いっぱいの5年生のみなさん、今夜はゆっくり休みましょうね。
夕べの集いが終わりました。レクリエーションで盛り上がりました。5年生、まだまだ元気です♪
ビジュアルオリエンテーリングを楽しみました。みんな班の友達とよく協力してがんばりました。これから夕べの集い、キャンドルサービスと続きます🎵
OZリンピックを楽しんだあと、昼食を食べました。次はビジュアルオリエンテーリングです♪
大洲青少年交流の家に到着しました。入所式を終え、いよいよ活動開始です♪
北っ子が、家で栽培したヘチマを持ってきてくれました。長さ82㎝、重さが2.2㎏もありました。子どもたちは次々と手に持ち、あの小さな種がこんなにも大きく育ったのかと、生命の力に驚いていました。
子どもたちの登下校の安全を見守ってくださっているスクールガードリーダーの方が、6年生を対象に、安全に関する講話をしてくださいました。集中して歩くことの大切さを、最近の事故と関連させながら分かりやすく教えてくださいました。その後、子どもたちと一緒に下校をし、北っ子の安全を見守ってくださいました。
本日、運動会のプログラムを家庭数で配付しました。子どもたちも毎日練習を頑張っています。運動会当日は、がんばった北っ子たちに温かいご声援をよろしくお願いします。
2年生の生活科では、冬野菜を育てます。ホウレンソウや小松菜、ラディッシュなどの中から、育てたい野菜の種をまきました。一人一鉢に土を入れ、人差し指を使って間隔よく穴を開け、一粒一粒を丁寧に入れていました。そして、やさしく、やさしく土をかけていました。立派な野菜が育つといいですね。