1月22日(月)② 4年生「認知症キッズサポーター養成講座」

2024年1月22日 16時21分

 4年生は総合的な学習の時間に「認知症キッズサポーター養成講座」を開催しました。地域からたくさんの方に来ていただき、認知症のことを詳しく教えていただいたり、実際に声を掛けたりする体験などをしました。「声を掛けるのは緊張したけど、どうしたらいいかが分かりました。」「お年寄りの方にも自分ができることを親切にしたいです。」など、多くのことを学びました。

DSCN5700

DSCN5706

1月22日(月)「大谷グローブ」届きました!

2024年1月22日 16時02分

 メジャーリーグで活躍している大谷翔平選手から「子どもたちが野球というスポーツに触れ、興味を持つきっかけになってほしい」との思いを込めて全国の小学校などに寄贈されたグローブが、石井北小学校にも届きました。全校放送で紹介し、さっそく6年生から順番に手に取っています。手にした児童は大喜びでした。
DSCN5680

DSCN5696 (2)

1月19日(金)4年生 書き初め大会

2024年1月19日 18時17分

 体育館で書き初めを行いました。自分の書く文字に集中して、一生懸命書く姿に成長を感じました。3学期もしっかりジャンプアップする4年生になりそうです。

IMG_5187

IMG_1646

1月18日(木)② 5年生 社会科「情報を生かす産業」

2024年1月18日 16時34分

 5年生は、日本の産業と情報との関わりについて学習しています。今日はコンビニエンスストアで、情報をどのように活用して販売の仕事をしているのかを調べました。子どもたちは、バーコードなど普段の買い物の様子を思い浮かべながら、販売の仕事と情報の関係について学びました。
DSCN7846

DSCN7848

1月18日(木)2年生 係活動

2024年1月18日 16時20分

 2年生が3学期の係活動について話し合いをしていました。係活動は、こどもたちが協働し、よさを生かし合いながら、学級生活を楽しく豊かにしていくことをねらいとしています。どの係も、みんなでアイデアを出し合って、笑顔で活動していました。
DSCN7840

DSCN7839

1月17日(水)④ 6年生 エネルギー教室

2024年1月17日 15時09分

 昨日、電力会社の方に協力していただき、エネルギー教室を開催しました。発電や蓄電の仕組みを体験を交えながら楽しく学習することができました。電気を作ることの大変さがよく分かりましたね!
IMG_2247

IMG_2264

1月17日(水)③ 4年生 理科「寒さの中でも」

2024年1月17日 15時09分

 4年生は理科の学習で冬の生き物の様子を調べています。今日は校庭で植物を観察したり、新しくなった百葉箱で気温を測ったりしました。「虫が少なくなった。」「植物の冬芽は固い。」など、ふだん何となくは感じていたけど、今日あらためて実感できたことがたくさんありました。
DSCN5673

DSCN5678

1月17日(水)② 1年生 漢字の練習

2024年1月17日 15時09分

 1年生では年間で80字の漢字を習います。先生と一緒に書き順や読み方、使い方などを確認し、書き取りの練習に入ります。子どもたちは書き順はもちろん、「とめ」や「はらい」、「おれ」などにも気をつけながら一生懸命練習していました。
DSCN5656

DSCN5671

1月15日(月)② 松山城に架かる虹

2024年1月15日 15時07分

 子どもたちが北側の窓に集まっていたので一緒に覗いてみると、松山城の上にきれいな虹が架かっていました。
 今日2024年1月15日(月曜日)は、1602年の松山城築城開始から422年目にあたり、「松山城誕生記念日」と「松山城マスコットキャラクターよしあきくん誕生日」にあたるそうです。それぞれの記念日をお祝いするかのような見事な虹に、子どもたちも大喜びでした。

DSCN5652